

本書は、子どもたちの国際理解を深めるために、まず自国である日本の伝統文化を知り、日本人としての自覚を持ち、諸外国の人と話をするときに、日本を紹介できるような知識を得られる内容です。また、読むことから調べることへ発展するようになっていますので、ただの読み物に終始しません。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワークシート
(▲[ 4章 ことばのふしぎ ]より)
1章 四季を楽しむ | 季節を生かした自慢の行事(1-3月) | [ PDF ] |
季節を生かした自慢の行事(4−6月) | [ PDF ] | |
季節を生かした自慢の行事(7-9月) | [ PDF ] | |
季節を生かした自慢の行事(10-12月) | [ PDF ] | |
2章 どんな家?どんな服? | 日本の住まい | [ PDF ] |
着物を知っちゃおう | [ PDF ] | |
和の小物の知恵 | [ PDF ] | |
生まれてからのしきたり | [ PDF ] | |
3章 和食はおいしい。きちんと食べる。 | 日本人の食卓1 | [ PDF ] |
日本人の食卓2 | [ PDF ] | |
日本人の食事は世界でいっぱい | [ PDF ] | |
4章 ことばで伝える。みんなで遊ぶ。 | 日本の言い伝え | [ PDF ] |
昔からのあそび | [ PDF ] | |
ことばのふしぎ | [ PDF ] | |
5章 うたう、まう、えんじる | 日本の伝統芸能1 | [ PDF ] |
日本の伝統芸能2 | [ PDF ] | |
生活の中の音に気づいてみよう | [ PDF ] | |
生活の中の音楽に気づいてみよう | [ PDF ] | |
6章 「道」のつく文化って? | 日本の伝統文化 | [ PDF ] |
「道」に通じるもの1 | [ PDF ] | |
「道」に通じるもの2 | [ PDF ] | |
「道」に通じるもの3 | [ PDF ] |

調べ学習をすすめてみよう

ヨウル島の仲間を使ってまとめてみよう

※ご案内している資料は教育上の利用のみに限らせていただきます。