ホーム小学校英語リレーコラム「どうする? どうなる? 小英をデザインする」第1回 これからの小学校英語:教師に求められる英語力とは

リレーコラム「どうする? どうなる? 小英をデザインする」 第1回これからの小学校英語:教師に求められる英語力とは

北海道教育大学 萬谷 隆一

 英語力向上,目標の整備,英語教員の資質向上など,英語教育全体の改革が推し進められている。とりわけ,2020年の教科化に向けての小学校英語の動きはかつてないほどに大きな流れとなっている。これまで英語の指導は,5年生6年生の先生方のみの課題,つまり全校的には3分の1の関心事であったことが,3年生4年生の担任の先生方も英語を指導することになると,3分の2の先生方が英語の指導に関わることになる。しかも,高学年の先生方は,週70時間,英語を指導することになる。まさしく小学校英語は,全校的な取り組みをしなくてはならない時期に来ていると言えるであろう。
 これからの小学校英語を創る上で,ぜひ小学校の先生方に意識していただきたいこととして,英語を使う力について述べたい。
 これからの小学校の先生は英語を使う力を高めるべきである。ただ,小学校英語に必要な力は,一般的に考えられている複雑な文章理解力や構文力,レベルの高い語彙を多く知っていることではなく,基本的語彙や文法を意識せずに使えることが重要である。できれば複数形や冠詞など,徐々に正確な英語を話すように努力もしていただきたい。
 加えて,今後も子どもたちとの英語を通じたコミュニケーションが重要であることを考えると,小学校の先生方には,ぜひとも,「子どもに合わせた表現力」を高めていただきたい。すなわち,子どもが理解できるように言い換える力,具体的な事物やジェスチャーや表情を駆使して伝える力を身につけることを目指していただきたい。
 そして,そうした子どもに合わせた表現力を目指す前提として,英語を使うという別世界に一歩踏み込む勇気を持つこと,つまり教師自身の英語へのアレルギーも克服していただきたい。とりわけこのことは,教師の後ろ姿からも学ぶ子どもたちの敏感さを考えると,大切なことである。
 冒頭で述べた小学校の先生方の英語を使う力を高めることはもちろん大切であるが,実は,英語を使う教師の態度や後ろ姿のありようも等しく大切である。担任の先生がなんとか英語で伝えようとする姿,そして,だれとでも共感的にやりとりするおおらかな態度を子どもたちに伝えることができれば,小学校英語は,子どもたちの将来につながる,価値ある教育となるのではないだろうか。