高等学校家庭 教科書(令和8年度版)
家庭基礎
家庭総合
“考えることは、私たちの将来をつくる“
高校生が自由に考え、「私なり」の答えを
見つけることのできる教科書
高等学校家庭 教科書(令和8年度版)
家庭基礎
家庭総合
“考えることは、私たちの将来をつくる“
高校生が自由に考え、「私なり」の答えを
見つけることのできる教科書
授業のはじめには、高校生が生活する中で疑問に思うことや興味があることを取り上げ、さりげない日常会話からはじめられるように工夫しています。
01「自分のこと」として考えられる課題や全国の高校生が行っている活動、学習内容に関連する専門家の話を豊富に取り入れています。
02生活の中で形として見えないものを視覚的に表し、科学的な理解ができるように工夫しています。また、多様な立場の人々を掲載し、様々な視点をもち、誰もが認め合い尊重し合えるような工夫をしています。
03<著作者・代表> | |
---|---|
綿引 伴子 | 金沢大学 |
天野 晴子 | 日本女子大学 |
倉持 清美 | 東京学芸大学 |
石井 克枝 | 千葉大学 |
髙木 直 | 山形大学 |
鶴田 敦子 | 元聖心女子大学 |
ほか74名 |
教科書の縮小頁を中心に、指導のポイント・留意点や授業の流れをわかりやすく板書例とともに解説しています。
授業で使えるデータを豊富にご用意しております。
■教科書本文テキスト・一部図版
■研究資料
■実践事例
■評価規準シート
■評価支援ツール
■テスト問題例(解答付)/ワークシート(解答付)
■学習ノート(解答付)
■授業スライド
生成AIを用いた授業準備などが可能です。
「板書例」や「テスト問題」、「内容解説資料」など授業をサポートするコンテンツを用意しています。
判型 B5
80ページ
確認問題で「知識・技能」、考察問題で「思考力・判断力・表現力」、学習のまとめで「主体的に学習に取り組む態度」の3観点の評価を可能としています。
※画像は現行版のものです。
※体裁・内容は制作中のため、変更となる場合があります。