ホーム販売開隆堂情報教育ライブラリー 情報学教育の新しいステージ 情報とメディアの教育論

開隆堂情報教育ライブラリー情報学教育の新しいステージ 情報とメディアの教育論

開隆堂情報教育ライブラリー 情報学教育の新しいステージ 情報とメディアの教育論

特徴

文理融合の情報学を内容とする新しいステージへ

 普通教科「情報」創設当初において,情報学教育の視点を示し,教育者に多大な支持を受けた「情報科教育法」の後継となる一冊です。情報学から情報教育までの概念がこの一冊で解説されています。

 急速に変化し,クラウド型知識基盤社会を迎えつつある時代と,平成21年に改訂された新しい学習指導要領などを受け,それに対応するために内容を更新しました。変化の激しい時代において,情報を理解し活用する力を身につけるための必携の書です。

情報学や情報教育のキーとなる話題をテンポよく

 本論となるPart1からPart3までは,それぞれ10の項目からなり,情報学や情報教育のキーとなる話題で展開されています。また、各項目は4ページで簡潔するため,テンポよく読み進めることができます。

 Part1とPart2は情報学の概要について展開しています。情報の本質やメディアの概念などについて,図や表を用いてわかりやすく説明しています。

 Part3は情報教育について,教科の主旨や科目編成,評価などについて解説しています。Part4では主にPart3に関連した資料を掲載しています。

情報教育者の知識の整理や学生のテキストとしても

 情報を教えていく上では「情報とはなんだろう」という,シンプルながらも明確に答えにくい質問などに遭遇することもあります。そのようなときにも,戸惑わず説明していけるような素養を見につけることができます。

 テンポよく,丁寧に説明しているので,情報について学ぶ学生のテキストとしても最適です。

目次

Part 1:情報学I

1-1 情報教育から情報学教育へ

  1. 2つの情報教育~情報科教育と情報化教育
  2. 情報教育から情報学教育へ
  3. 情報学教育のコア・フレームワーク
  4. 情報安全教育を視野に

1-2 情報の本質

  1. 情報の定性的考察
  2. 情報の定量的考察

1-3 データと情報の相違性

  1. エータと情報~「日常的な意味」から「情報学としての意味」へ
  2. 2つの情報量
  3. 情報概念

1-4 アナログとディジタルの双対性

  1. アナログとディジタルの概念
  2. アナログとディジタルの双対性

1-5 リアルとバーチャルの同義性

  1. リアルとバーチャル
  2. 「仮想世界の現実性」と「現実世界の仮想性」

1-6 メディアの多義性

  1. メディア概念のいろいろ
  2. 学校におけるメディアの取り扱い

1-7 マルチメディアの多様性

  1. マルチメディア
  2. マルチメディアの情報量

1-8 情報セキュリティとその対策

  1. 情報セキュリティ
  2. 情報セキュリティポリシー

1-9 個人情報と知的財産

  1. 個人情報
  2. 知的財産権

1-10 e-LearningとWBL

  1. e-LearningとWBLの定義
  2. WBL
  3. ディジタル社会における学習形態~教育クラウドの利用に向けて

Part 2:情報学II

2-1 ディジタル環境論―1―

  1. Web2.0からクラウドコンピューティングへ
  2. ディジタル環境論~ディジタル環境が及ぼす影響

2-2 ディジタル環境論―2―

2-3 ディジタル環境論―3―

2-4 メディア論―1―

2-5 メディア論―2―

  1. メディアの社会決定論
  2. メディアリテラシーの概念

2-6 問題解決の科学―1―

  1. 問題解決の時代的背景
  2. 問題解決の本質

2-7 問題解決の科学―2―

  1. 問題解決の応用
  2. 教育における問題解決

2-8 正しい情報は存在するか?

  1. 問題提起
  2. 意見分布を調べるには?
  3. 正しいとは?
  4. 事実とは
  5. 正しい情報は存在しない?

2-9 常識はいつまで適用するか?

  1. コンピュータの誕生から社会の情報化
  2. 社会の情報化

2-10 ディベート

  1. 情報学教育におけるディベートの意義
  2. ディベートを利用した学習活動の流れ
  3. ディベートの実践をクラスで行うには

 

Part 3:教科「情報」

3-1 情報教育と教科「情報」

  1. 情報とコンピュータの概念~情報教育の概念への影響
  2. 教科「情報」の概要
  3. 教師に求められるもの

3-2 情報教育の歴史的経緯―1― 教科「情報」の新設まで

  1. 平成元年(1989年)の学習指導要領改訂に至るまでの経緯
  2. 平成10年(1998年)および平成11年(1999年)の学習指導要領改訂に至るまでの経緯

3-3 情報教育の歴史的経緯―2― 教科「情報」の改訂

  1. 平成21年(2009年)の学習指導要領改訂に至るまでの経緯~教科「情報」の改訂
  2. 教科「情報」の改訂

3-4 情報教育の在り方と目標

  1. 情報教育の在り方
  2. 情報教育の目標
  3. 情報教育の体系

3-5 小・中学校における情報教育

  1. 小学校における情報教育
  2. 中学校における情報教育

3-6 教科「情報」新設の趣旨と意義

  1. 普通教科「情報」の新設とその意義
  2. 専門教科「情報」の新設とその意義

3-7 共通教科「情報」の目標と科目編成

  1. 共通教科「情報」の目標
  2. 共通教科「情報」の科目編成
  3. 共通教科「情報」の各科目

3-8 専門教科「情報」の目標と科目編成

  1. 専門教科「情報」の目標
  2. 専門教科「情報」の各科目

3-9 評価と規準(基準)

  1. 評価
  2. 評価の観点、評価の規準と基準
  3. 評価の観点
  4. 教科「情報」における評価の観点

3-10 学習評価と授業改善

  1. 学習評価
  2. 授業改善

Part 4:資料

  • 4-1 [[資料] 情報化の進展に対応した初等中等教育における情報教育の推進等に関する調査研究協力者会議 第一次報告【抜粋】
  • 4-2 [資料] 高等学校学習指導要領 第2章第10節 情報、高等学校学習指導要領 第3章第7節 情報
  • 4-3 [資料] 中学校学習指導要領 第2章第8節 技術・家庭【抜粋】

仕様

編著 松原伸一
判型 A5
ページ数 160
価格 本体2,300円(税抜)
定価2,530円(税込)
ISBN 9784304020933

本商品の販売

楽天ブックス