
| ◇家総310『家庭総合 明日の生活を築く』教科書準拠の学習ノートです。 ◇授業の導入で使える「はじめに」,知識をまとめる「確認」,発展的に取り組める「応用」の3ステップ構成で,教科書の内容の確実な知識定着をはかります。 画像1-1のファイル名 Sample1-1 Sample1-2 説明文1-1 ◇項目ごとに授業中の板書や発言などを記入できるメモ欄と,章ごとに自由記述ができるノート頁を設けています。 | 
第1部 人とかかわって生きる 第1章 自分をみつめる
1.人の一生と発達課題      
  2.青年期を生きる(1)     
  3.青年期を生きる(2)    
●NOTE●                      
第2章 家族・家庭と社会
1.現代の家族と家庭の機能    
  2.現代の家族の特徴       
  3.家族の法律          
  4.これからの家族・家庭と社会  
  ●NOTE●                      
第3章 子どもの発達と保育・福祉
1.子どもの発達と生活(1)   
  2.子どもの発達と生活(2)   
  3.子どもの発達と生活(3)   
  4.子どもとかかわる        
  5.親の役割と子育て支援      
  6.子どもの権利と福祉       
  ●NOTE●                      
 第4章 高齢者の生活と福祉 
  1.高齢者とかかわり理解する   
  2.高齢者の生活と課題      
  3.人間の尊厳とケア       
  4.高齢社会の福祉       
●NOTE●                     
第5章 共生社会における地域や家族
1.リスクに備える        
  2.共生社会に向けて       
  ●NOTE●                      
第2部 生活を営む
第1章 食べる 
  1.人間と食べ物(1)      
  2.人間と食べ物(2)      
  3.食品と栄養(1)       
  4.食品と栄養(2)       
  5.食品と栄養(3)       
  6.食品の衛生と安全       
  7.食事を調える(1)      
  8.食事を調える(2)      
  9.これからの食生活       
  ●NOTE●                       
 第2章 着る 
  1.人間と被服          
  2.被服の選択          
  3.被服の着用          
  4.被服の管理          
  5.被服をつくる         
  6.これからの衣生活       
  ●NOTE●                        
第3章 住まう 
  1.人間と住まい         
  2.さまざまな住まいと暮らし方 
  3.快適な住まい         
  4.安全な住まい         
  5.まちづくりと住まい      
  ●NOTE●                        
第3部 生活をつくる
第1章 消費者市民として生きる
1.消費生活の変化と家計のマネジメント 
  2.家計のマネジメント      
  3.消費行動と意思決定(1)   
  4.消費行動と意思決定(2)   
  5.消費行動と意思決定(3)   
  6.消費者の権利と責任       
  7.持続可能な消費生活       
  ●NOTE●                       
第2章 生涯の生活設計
1.生活資源を活用した生活設計   
  2.リスクのマネジメント      
  3.キャリアを見通す 
  ●NOTE●                       
 実習・実践などの記録 
  ・介助実習記録                
  ・調理実習記録                 
  ・被服製作実習記録             
・ホームプロジェクト実践記録         
・DVD等視聴記録              
・これまでの学習を生活に活かそう  
| 判型 | B5 | 
| ページ数 | 128 | 
| 価格 | 表示できません。 | 
| ISBN | 表示できません。 | 
本商品の販売