「買い物」と「調理」の疑似カードを使い、数ある選択肢の中から「エコ」をキーワードに、答えに至る道を考えます。ゲームを通して、楽しみながら組み合わせのロジックの組立を楽しみます。キーワードは「エコ」だけに限らず、買い物ならば「値段」、調理ならば「時短」など、別の軸を使って組み立てていくこともできます。プログラミング的思考を養う導入教育にも有用です。 |
店員と客に分かれ、カレーライスまたはオムライスを作るため、予算内で食材カードの食材を購入します。 |
|
その際、エコな買い物に心がけて食材を選びます。 |
|
役を交代して買い物を実施し、両グループの買い物結果を確認して答え合わせを行い、エコな買い物の方法についてふり返ります。 |
料理教室の先生と生徒に分かれます。カレーライスまたはオムライスを作るため、先生役はレシピの番号順にカードを選ぶよう伝えます。 |
|
生徒役は調理リストを用意し、エコクッキングに心がけて調理工程の番号順にカードを選びます。 |
|
先生と生徒役を交代し、別のメニューでゲームを進めます。両者の調理の結果を確認し、レシピシートの作成及び答え合わせを行い、エコ&省エネに役立つ調理の方法についてふり返ります。 |
内容 | エコな買い物ゲームカード:オムライス/カレーライス 各17枚 エコな調理ゲームカード:オムライス/カレーライス 各16枚 活用読本 領収書・レシピシート |
価格 | 本体2,000円(税抜) 定価2,200円(税込) |
ISBN | 9784304021596 |
本商品の販売
お近くの書店(教材店)よりお取り寄せください。