| 調理時間 | 45分 |
| そうめん | 80g |
| とり肉(ささ身) | 25g |
| 芝えび | 25g |
| 酒、塩 | 少々 |
| 卵 | 1/2個 |
| さとう | 1.5g |
| 塩 | 少々 |
| ほししいたけ | 1枚 |
| さとう | 2.5g |
| しょうゆ | 4cc |
| 青じそ | 2枚 |
| ねぎ | 5g |
| 煮だしじる | 70cc |
| しょうゆ | 20cc |
| みりん | 20cc |
| 主な用具 | 深なべ、フライパン |
| 調理のポイント | そうめんは、ゆですぎないようにする。 |
![]() |
1.ゆで湯をわかす。そうめんは、もめん糸で片はしをしばっておく。 |
![]() |
2.そうめんを熱湯に入れ、しばったところがくっつきやすいので、はしで広げるようにしてゆでる。 |
![]() |
3.ふっとうしてきたら、さし水をする。ゆで加減をみて、中心に白いところがなくなるまでゆでる。 |
![]() |
4.ゆであがったら、冷水で洗い、糸を切って器にもる。 |
![]() |
5.とり肉はさらにのせ、塩と酒を少々ふって5分くらい蒸し、細かくさく。 |
![]() |
6.ほししいたけは水にもどし、せん切りにし、さとう、しょうゆ、もどしじるで、しるがなくなるまで煮る。 |
![]() |
7.えびは塩ゆでをして、からをむく。卵は、うす焼き卵をつくり、せん切りにする。もったそうめんに氷をおき、具をもり合わせて、青じそとさらしねぎのせん切りをそえる。煮だしじるにしょうゆ、みりんを加えて煮たて、つけじるをつくり、そえる。 |
出典:「技術・家庭科図解題材集 食物・調理編(1979年)」