調理時間 | 80分(吸水時間は含まない) |
もち米 | 120g(150cc) |
あずき | 18g |
水(あずきのゆでじる+水) | 140cc |
塩 | 1.2g |
塩 | 1.5g |
ごま | 1.5g |
主な用具 | 炊飯器、なべ |
調理のポイント | こげつきやすいので、火加減に注意する。 |
1.あずきに5~6倍の水を加えて、15分くらいゆでる。 |
|
2.ゆで加減は、指でつまんでまめの皮がやぶれるくらい。。あずきはうちわであおいで冷まし、あずきとゆでじるとにわける。 |
|
3.もち米を洗い、ゆでじるに水を加えて水加減したなかに入れ、2時間くらいつけておく。 |
|
4.もち米をざるにあげて水をきり、この水をふっとうさせる。 |
|
5.もち米、ゆであずき、塩を入れ、手ばやくかきまぜて強火にかけ、ふたたびふっとうしてからは、ふつうの米飯と同様にたく。 |
|
6.じゅうぶんにむらす。 |
|
7.ごまは洗い、水けをきっていり、塩を加えてさらにいり、ごま塩をつくる。 |
出典:「技術・家庭科図解題材集 食物・調理編(1979年)」