| 調理時間 | 60分(吸水時間は含まない) |
| 米 | 120g |
| 水 | 160cc |
| 酒 | 10cc |
| しょうゆ | 8cc |
| 塩 | 1g |
| とり肉 | 30g |
| ごぼう | 10g |
| さやえんどう | 5g |
| 油あげ | 10g |
| にんじん | 10g |
| ほししいたけ | 1枚 |
| 主な用具 | 炊飯器 |
| 調理のポイント | 米の水加減は、米の体積の20%増しだが、酒、しょうゆの分量だけ水をひかえる。 具の取り合わせをくふうする。 |
![]() |
1.米は洗って、定量の水を加えて、30~60分吸水させる。 |
![]() |
2.とり肉は細かく切る。ほししいたけは洗って水につけてもどし、せん切りにする。ごぼうはささがきにして、水につけてあくぬきをする。にんじんは2cmくらいのせん切り、油あげは熱湯をかけて油ぬきをして、せん切りにする。さやえんどうはすじを取り、色よくゆで、細かいせん切りにする。 |
![]() |
3.酒、しょうゆ、塩を入れてまぜ、さらににんじん、ごぼう、油あげ、しいたけを入れて火にかける。 |
![]() |
4.煮たったら、とり肉を入れてまぜ、弱火でたく。器にもり、さやえんどうをかざる。 |
出典:「技術・家庭科図解題材集 食物・調理編(1979年)」