ホーム教育情報研究会情報新潟大学教育学部附属新潟小学校初等教育研究会

新潟大学教育学部附属新潟小学校初等教育研究会

研究主題

豊かに考える子どもを育む教育課程の実現

開催要項

開催地 新潟県
期日 2018年2月8日(木)~9日(金)
科目 全教科
会費 3,000円(一般),500円(学生)
定員 2000名
主催 新潟大学教育学部附属新潟小学校
会場 新潟大学教育学部附属新潟小学校
新潟県新潟市中央区西大畑町5214番地
関連サイト http://www.fuzoku-niigata.jp/

内容

平成29年3月31日,新学習指導要領が公示されました。今回の改訂では,社会の変化を柔軟に受け止めていく「社会に開かれた教育課程」が期待されています。教育課程を通じて,変化の激しい社会を生きるために必要な力の育成を目指していくこと,社会との連携・協働を重視しながら学校の特色づくりを図っていくこと,現実の社会とのかかわりの中で豊かな学びを実現していくことが重視されています。

当校では,今回の改訂を踏まえ,教育活動全体で「豊かに考える子ども」(目的や課題に応じて様々な資質・能力を発揮し,課題解決する子ども)を育むカリキュラム・マネジメントについて実践と研究を進めています。この研究の内容は,まさに国が求めている方向と合致するものと考えております。この度,この研究の成果をお示しし,ご批正をいただきたく,平成30年2月8日(木),9日(金)に「初等教育研究会」(昨年度来場者 約1700名)を開催します。

私たちは,2日間連続で全教科等で授業公開することを通し,各教科等の学習・教科等横断的な学習において,様々な資質・能力を発揮し,課題解決する授業づくり,単元づくりの在り方を提案します。

さらに1日目は,選べる三つのフォーラムを開催します。「協働性育成フォーラム」では,「附属新潟式学級力」や,「対話する」スキルを高める取組,学校行事,授業等における取組を提案します。「ツール活用能力育成フォーラム」では,ICTや思考ツールを適切かつ有効に活用するための授業を中心とした取組を提案します。「カリキュラム・マネジメントフォーラム」では,「何を」「いつ」「誰が」「どのように」行うのか,具体的な教育課程の編成と実施の仕方について提案します。

また2日目は,選べる二つの講演会を開催します。「これからの学校づくり講演会」では,千葉大学特任教授 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会小学校部会主査 天笠 茂 様からご講演いただきます。「これからの授業づくり講演会」では,國學院大學人間開発学部初等教育学科 准教授 寺本 貴啓 様からご講演いただきます。どちらも新学習指導要領実施につながる講演会です。

これからの教育に関する総合的な知見を学ぶ,絶好の機会です。教員・研究者だけではなく,学生・一般の方でも申し込むことが可能です。多くの方々にお越しいただき,ご批正をいただければと思っております。

スケジュール

公開授業

国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,家庭,体育,道徳, 外国語活動(中学年),総合的な学習の時間,学級活動,食育,保健学習

1日目:2月8日(木)

8:30 CCT(クラスカルチャータイム)
8:50 公開授業(I)・(II)・(III)
12:25 全体発表
13:35 シェアリングタイム
15:10 選べる三つのフォーラム
「協働性育成フォーラム」
講師 一柳 智紀 様(新潟大学大学院教育学研究科教育実践開発専攻 准教授)
「ツール活用能力育成フォーラム」
講師 堀田 龍也 様(東北大学大学院情報科学研究科 教授)
「カリキュラム・マネジメントフォーラム」

2日目:2月9日(金)

8:30 CCT(クラスカルチャータイム)
8:50 公開授業(I)・(II)・(III)
12:25 全体発表
13:35 シェアリングタイム
15:10 選べる二つの講演会
「これからの学校づくり講演会 ~すべてはカリキュラム・マネジメント~」
講師 天笠 茂 様(千葉大学特任教授
中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会小学校部会主査)
「これからの授業づくり講演会~資質・能力を育成する授業~」
講師 寺本 貴啓 様(國學院大學人間開発学部初等教育学科 准教授)

お問い合わせ

新潟大学教育学部附属新潟小学校HP
この件に関するお問い合わせは,担当(佐藤)までお願いいたします。
担当:佐藤史人
TEL 025-223-8321
satofusho.ngt.niigata-u.ac.jp

※2017年10月21日(土)から,当校HPよりお申込みいただけます。