高度に競争的でグローバル化された多様性社会に適応するために求められる,3つの次元(躍動する感性・レジリエンス・横断的な知識)の基礎となる資質・能力を育成する幼小中一貫教育カリキュラムの研究開発
| 開催地 | オンラインによる開催 |
| 期日 | 2021年12月4日(土) |
| 教科 | 保育,算数・数学,生活,図画工作・美術,体育・保健体育 社会,国語,理科,音楽,家庭,外国語・英語,光輝(かがやき) |
| 会費 | 無料 |
| 定員 | なし |
| 主催 | 広島大学附属三原学校園 |
| 会場 | オンライン開催 |
| 関連サイト | https://www.ac-mihara.com/r3kenkyu |
| 8:45- | 接続開始 |
| 9:15- | 学校園長挨拶 |
| 9:20- | 基調提案 |
| 9:50- | 光輝分科会 |
| 11:00- | 保育・教科分科会① |
| 13:15- | 講演会①「育ちと学びをつなぐ接続とは」 講師:北野幸子(神戸大学教授) |
| 14:20- | 保育・教科分科会② |
| 15:35- | 講演会②「学校の全教職員で取り組むカリキュラム・マネジメントの在り方」 講師:天笠茂(千葉大学名誉教授) |
| 16:40- | 終了予定 |
TEL: 0848-62-4777 / FAX: 0848-60-0121
WEB: https://www.ac-mihara.com/r3kenkyu