英語編集部のつぶやきアイキャッチ

こんにちは、Sunshine英語部です! 今回は、デジタル教科書の音声再生に関するお悩みを解決します。

先生方のお悩み

デジタル教科書を提示した状態で音声を再生すると、英文の最初の音が切れてしまいます。 同じ音声をもう一度再生すると、最初の音も流れるのですが…。

音声トラブルの原因

指導者用デジタル教科書をお使いの先生方の中には、PCをプロジェクターに接続している方もいらっしゃるかと思います。 プロジェクターなどの外部機器の仕様として、一定時間の無音状態(音声信号を受け取っていない状況)が続くと、待機モードに切り替わるものがあります。 その場合、PCから音声信号を受け取ると、待機モードからの復帰に少し時間がかかるため、音声の最初の部分が流れず、途中から再生されるようです。 デジタル教科書に限らず、動画サイトの音声や音楽でも、同様の事象が起こることがあります。
この問題に対し、2パターンの解決策をご提案します。

プロジェクター(イメージ)

【解決策①】プロジェクターの設定を変更する

外部機器によって仕様は異なりますが、「省エネ設定」「節電モード」などの設定項目がある場合は、その項目をオフにすることで、自動で待機モードにならないよう設定できるものがあります。 お使いの機器によって設定項目の名称や操作方法が異なりますので、プロジェクターの説明書や、メーカーのウェブサイト等をご確認ください。

【解決策②】無音を流し続ける ※英語部イチオシ!

待機モードになったプロジェクターは、音声信号を受け取ると待機モードが解除されます。 そのため音声ファイルを常に再生している状態にしておくと、待機モードに切り替わることはありません。 再生したい音声が最初から聞こえるようになります。しかし、授業中にずっとBGMを流していると、生徒も集中できませんよね。 そこで、解決策として 「無音の音声ファイルを流し続ける」 ことがあります。 実際には無音でも、プロジェクターとしては常に音声信号を受け取っていることになるので、待機モードに切り替わることもありません。

Sunshine英語部で、60分の無音が再生される音声ファイルをご用意しました。このファイルを授業中ずっと再生状態にしておけば、「英文の最初の音が切れてしまう」というお悩みは解決します。

▶ 無音60分音声ファイル(MP3)をダウンロード

ただし、接続ケーブルなどが原因の場合は、上記の方法では解決しない可能性がありますのでご留意ください。

今後も先生方のお悩みを少しでも軽くできるよう、英語部は日夜奮闘してまいります! 英語部の活動場所である東京では、ようやく秋らしい気温になってきましたが、季節の変わり目でご体調を崩されないようお気をつけください。 Take care!

  
編集部員写真

この記事を書いた人:
リトルミィ

部員紹介

部長
ブチョウ

部下思いの英語部リーダー。ただし愛情表現が「無茶ぶり」という名の試練になりがち。今日も笑顔で新たなミッションを準備中。

マリポフ
マリポフ

最近のマイブームは刺繍で、手づくりのポーチなど小物に挑戦中。初心者の道は険しくも楽しい!

奥さん
奥さん

元卓球部カットマン。ブチョウの無茶ぶりをさばく達人。趣味は野球観戦。

リトルミイ
リトルミイ

夢はフィンランドの湖畔で編み物。ブチョウの話に頻出する「アレ」を他の部員に通訳するのが特技。