Oceanic 【前途洋々】
| 開催地 | 兵庫県 | 
| 期日 | 2025年11月24日(月)10時~12時 | 
| 校種 | 中学校, 高等学校 | 
| 教科 | 英語 | 
| 会費 | 会場参加・オンライン参加共に500円(大学生の会場参加は無料) | 
| 定員 | 会場30名・オンライン80名 | 
| 主催 | 関西英語授業研究会 Harvest | 
| 会場 | こうべまちづくり会館 神戸市中央区元町通4丁目2-14 | 
| 関連サイト | https://kobe14.peatix.com | 
神戸支部第14回Harvestのお知らせです。今回のテーマは“Oceanic”です。今回も2名の先生方による発表、参加者同士による意見交流を予定しています。お2人とも神戸市の中学英語を支える前途洋々な先生方であり、授業改善のヒントにつながること間違いなしの内容となっております。校種・教科・地域・職種を問わず、どなたでもお気軽にご参加いただけると幸いです。皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
| 10:00-10:05 | 開会 開会挨拶:支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校) | 
| 10:05-10:45 | 発表1 尾䑓 俊洋(神戸市立太田中学校) 『海外の中学生との交流で考える目的・場面・状況の設定』 ・モクバジョウの設定 ・ホンモノでやる気を! ・国際交流アレコレ | 
| 10:45-10:55 | 休憩 | 
| 10:55-11:35 | 発表2 俵 章洋(神戸市立西神中学校) 『オリジナル・ルーブリックが導く子どもたちの主体的な学び』 1.なぜルーブリックなのか? 2.これまでのルーブリックとの違い 3.生徒が、授業が、結果が「変わる」 4.ルーブリックの可能性 | 
| 11:35-11:55 | グループディスカッション・発表者挨拶・事務局連絡・交流会・閉会 | 
支部長 浅野雄大(神戸市立須磨翔風高等学校)yudaia0429@yahoo.co.jp