女子高校生のマナー

特徴
美しい立居振る舞いの仕方から、どこにでても恥ずかしくない礼儀作法を楽しく解説しました。女子高校生の必読書!
人として最低限大事にしておきたいルール
人は自由に生きるべきです。私たちは誰にも束縛されたくありません。しかし、だからといって、自分のことだけを考えて生きていいということにはなりません。それは、どうしても避けられない、周りの人たちとの関係があるからです。
お友だちに自分勝手に、自分だけのことを考えて行動されたら、一時間と一緒にいられないでしょう。耐えられなくなって逃げ出してしまうかもしれません。
では、私たちはどう生きればよいのでしょうか。誰からも好かれる八方美人になる必要はありませんが、お友だちから嫌われたり、敬遠されたりしない生き方があるはずです。
人間として、お互いの人格を認め合える「心の持ち方」があるのです。それは、堅苦しい規律や躾ではなくて、「相手の気持ちを思いやる心」なのではないでしょうか。
まわりの人たちのことを先に考えてあげられる「心のゆとり」ではないでしょうか。
この『女子高校生のマナー』は、このような思いを基礎においてつくられたものです。一度きりの素敵な人生を、お互いが大切にして、心豊かな毎日を送りたいものです。
生涯にわたって役に立つマナー63篇
  |
本書は、女子高校生に知っておいてもらいたい63のマナーを取り上げています。それぞれの項目は2ページで完結するようにしていますので、読みやすくなっています。右側のページには、そのマナーの振る舞い方、意味、注意点などを詳細に解説し、左側のページではイラストで説明することでよりわかりやすさを追求しています。 |
目次
とっても簡単!魅力の新作法教室
~あなたがどんどんチャーミングになる
- いちばんきれいなおじぎの仕方が、これ
- ちょっと上品にも見える立ち方、すわり方
- これなら、すわった姿勢がかっこいい
- むずかしそうで意外と簡単!歩き方美人の方法
- 人に好感を持たれるドアの開け方・閉め方
- ふすまの開け閉めだって、思わぬときに役に立つ
- 人の家を訪問するときは、ここに気をつけて1
- 人の家を訪問するときは、ここに気をつけて2
- 部屋に通されたとき、まごつかないための知識
- 品物の渡し方ひとつにも、人柄がでるもの
- お客様をお迎えするときのチェックポイント1
- お客様をお迎えするときのチェックポイント2
- これで満点!お客様への応接の仕方
人に好かれるコミュニケーションの方法
~“引っ込み思案”の自分に、さようなら
- 電話をかけるとき、忘れてはいけないこと
- 電話を受けるとき、忘れてはいけないこと
- “手紙美人”になる、ちょっとしたコツ
- 失礼をしないためのレディの手紙教室
- 「往復はがき」をもらったら、これで完璧!
- AIR MAILのちょっとした知識
- 「敬語」はレディの必要条件
- 人に好かれる「話し上手」に「聞き上手」
- あなたも、“挨拶美人”になりましょう
- お友だちを紹介する方法、知っていますか?
- いい返事―したいものですね
- 「ごめんなさい」も、大切なコミュニケーション
- 約束厳守は、マナーの基本です!
- ボーイフレンドとの頭のいい交際の方法
- たった1ページの英会話教室
- お礼の言葉は、このタイミングで
スラスラのみ込める食事のマナー集
~これだけ知っていれば、どこにでても安心!
- お箸くらいきれいに使いたいですね
- これが「お行儀の悪い」箸の使い方
- ふだんから気をつけたい食事中のタブーが、これ
- ちょっと正式な、和食のマナー集
- 洋食のマナーなんて、こわくない・・・!
- フルコース、ナイフ・フォークは、この順番で
- ナイフ、フォークのスマートな扱い方
- お料理をおいしく食べるいちばんの秘訣
- 中国料理のマナー、これなら簡単!1
- 中国料理のマナー、これなら簡単!2
- デザートをきれいに食べるワンポイント講座
- レディのための、コーヒー・紅茶のマナー集
- びっくりするほどおいしい、日本茶の入れ方
- 日本茶には、お茶菓子がつきものですね
- ちょっとすまして・・・、お抹茶の作法
|
女子高生のための冠婚葬祭入門
~恥をかかないためのワンポイント・レッスン
- 冠婚葬祭、お祝い事の知識集
- あなたが、礼服を着ることになったら・・・
- 結婚式の招待状を受け取ったら・・・
- お葬式に列席することになったら・・・
- 楽しいパーティに招待されたときは
- 贈り物を、贈るとき・贈られたときのエチケット
- 現金を贈るときは、とくにここに気をつけて
- 贈り物の渡し方も、作法どおりなら安心!
- “お返し”のことも、知っておきたいですね
- お見舞いには、気をつけたいことがいっぱい
素敵なレディになるための常識講座
~外出するまえに、これだけはぜひ
- チャーミングに着こなす着物教室
- 失敗しないための“小物”アイディア
- 車の乗り降りだって、スマートに!
- 電車に乗ったら、このマナーをチェック
- 楽しいおしゃべりも、やっぱりエチケット優先!
- こんな「常識」こそ、しっかり守りましょう
- 観劇やコンサートでの、レディの振舞方
- 失敗しないためのホテル利用の予備知識
- 外国旅行に行くことになったら・・・
|
仕様
判型 |
A5 |
ページ数 |
136 |
価格 |
表示できません。 |
ISBN |
表示できません。 |