5分間集中 ステップアップドリル 漢字検定

特徴
実際の試験と同じ配列・問題数・配点をすることで、この1冊をマスターするだけで漢字検定4級に受かるようになっています。やさしい問題から難しい問題へと段階学習ができます。
監修者のことば
漢字は中国から日本に入って以来、長い年月をかけて日本語の中で熟成され、その格調の高さや意味の深さ、また簡潔なリズムをもたらすものとして、現代の日本語の中にも脈々と息づいています。さらに日本人は漢字を通して中国の高度な文化を吸収し、日本独特の文化を形成してもきました。
これらのことから漢字を学ぶということは、単に文字としての実用的な側面だけでなく、日本語・中国語文化・日本文化の理解にも重要な意味をもつものであるといえるでしょう。
皆さんが、漢検合格を目標とする学習を通して、漢字文化の豊かさに触れられることを願ってやみません。
静岡大学教育学部教授 江口尚純
漢字検定を受けよう!~本書の特色
漢字検定って?
正式には「日本漢字能力検定」といい、財団法人日本漢字能力検定協会が実施する技能検定試験のことで、昭和50年に始まり、平成4年には文部省(現・文部科学省)の認定となりました。
年を追うごとに志願者数は増加し、平成15年度には219万人を越える方が志願されています。
漢字検定のメリット
- 大学・短大の入試で優遇・評価!
- 高校入試で優遇・評価!
- 高校で単位認定制度!
本番同様の問題構成
 |
全11出題分野を網羅した、8回分のドリル(4グレード×2ステップ)と、4つの模擬テストを用意しました。
ドリル・模擬テストともに本試験とまったく同じ問題配列・問題数(※)・配点で、自然と本試験の形式に慣れていけるよう工夫しています。
また、グレードとともに難易度も徐々に上がるように編集しました。
※2級は一部問題数の違うものがあります。 |
「秘伝」コラムでほっと一息
 |
所々に漢字にまつわる情報を集めた「秘伝」コラムを設けました。
休憩時間などに、楽しみながら漢字のマメ知識を増やしてみてください。 |
配当漢字一覧表付き
 |
巻末に級別配当漢字を掲載していますので、出題範囲のすべての漢字を一括で確認ができます。 |
資料
生徒用解答用紙
「解答用紙ファイル」(要Microsoft Excel)をダウンロードしてご利用いただくことで、何度でも印刷して使うことができます。くり返し問題を解くことで、完璧な実力を身につけます。
[ Excel ]
生徒用自動集計シート
「得点自動集計シート」(要Microsoft Excel)をダウンロードして、採点後の点数を入力すれば、分野別に自分の弱点がわかります。
[ Excel ]
教師用成績集計シート
「教師用成績集計シート」(要Microsoft Excel)をダウンロードすれば、生徒の成績集計や分析ができます。
[ zip ]
目次
漢字検定ガイド
グレード1
Step1
- 漢字の読み(音読み1)
- 漢字の読み(訓読み1)
- 同音・同訓異字(1)
- 漢字の識別(1)
- 熟語の構成(1)
- 漢字の部首(1)
- 対義語・類義語(1)
- 漢字と送りがな(1)
- 四字熟語(1)
- 誤字訂正(1)
- 漢字の書き(音読み1)
- 漢字の書き(訓読み1)
Step2
- 漢字の読み(音読み2)
- 漢字の読み(訓読み2)
- 同音・同訓異字(2)
- 漢字の識別(2)
- 熟語の構成(2)
- 漢字の部首(2)
- 対義語・類義語(2)
- 漢字と送りがな(2)
- 四字熟語(2)
- 誤字訂正(2)
- 漢字の書き(音読み2)
- 漢字の書き(訓読み2)
グレード2
Step1
- 漢字の読み(音読み3)
- 漢字の読み(訓読み3)
- 同音・同訓異字(3)
- 漢字の識別(3)
- 熟語の構成(3)
- 漢字の部首(3)
- 対義語・類義語(3)
- 漢字と送りがな(3)
- 四字熟語(3)
- 誤字訂正(3)
- 漢字の書き(音読み3)
- 漢字の書き(訓読み3)
Step2
- 漢字の読み(音読み4)
- 漢字の読み(訓読み4)
- 同音・同訓異字(4)
- 漢字の識別(4)
- 熟語の構成(4)
- 漢字の部首(4)
- 対義語・類義語(4)
- 漢字と送りがな(4)
- 四字熟語(4)
- 誤字訂正(4)
- 漢字の書き(音読み4)
- 漢字の書き(訓読み4)
|
グレード3
Step1
- 漢字の読み(音読み5)
- 漢字の読み(訓読み5)
- 同音・同訓異字(5)
- 漢字の識別(5)
- 熟語の構成(5)
- 漢字の部首(5)
- 対義語・類義語(5)
- 漢字と送りがな(5)
- 四字熟語(5)
- 誤字訂正(5)
- 漢字の書き(音読み5)
- 漢字の書き(訓読み5)
Step2
- 漢字の読み(音読み6)
- 漢字の読み(訓読み6)
- 同音・同訓異字(6)
- 漢字の識別(6)
- 熟語の構成(6)
- 漢字の部首(6)
- 対義語・類義語(6)
- 漢字と送りがな(6)
- 四字熟語(6)
- 誤字訂正(6)
- 漢字の書き(音読み6)
- 漢字の書き(訓読み6)
グレード4
Step1
- 漢字の読み(音読み7)
- 漢字の読み(訓読み7)
- 同音・同訓異字(7)
- 漢字の識別(7)
- 熟語の構成(7)
- 漢字の部首(7)
- 対義語・類義語(7)
- 漢字と送りがな(7)
- 四字熟語(7)
- 誤字訂正(7)
- 漢字の書き(音読み7)
- 漢字の書き(訓読み7)
Step2
- 漢字の読み(音読み8)
- 漢字の読み(訓読み8)
- 同音・同訓異字(8)
- 漢字の識別(8)
- 熟語の構成(8)
- 漢字の部首(8)
- 対義語・類義語(8)
- 漢字と送りがな(8)
- 四字熟語(8)
- 誤字訂正(8)
- 漢字の書き(音読み8)
- 漢字の書き(訓読み8)
4級配当漢字一覧表 |
仕様
判型 |
A5横 |
ページ数 |
104 |
価格 |
表示できません。 |
ISBN |
表示できません。 |