ホーム販売やってみたいな!図画工作題材集 絵画 高学年

やってみたいな!図画工作題材集 絵画 高学年

やってみたいな!図画工作題材集 絵画 高学年

特徴

「やってみたいな!」と思う新しい実践例を全国の先生方からご提案いただきました。
わかりやすいページ構成で、やってみたい、と思ったときにすぐに取り組めます。

5年生、6年生のさまざまな地域の多様な絵画表現を収録しました

児童の広がりある絵画表現

児童の広がりある絵画表現

具象絵画、抽象絵画、版画、共同制作、立体絵画など、各地で実践されている高学年児童の広がりある絵画表現を32題材収録。

地域や児童の実態を考慮したさまざまな絵画表現を通して、児童は描くことの楽しさや、自己肯定感を培っていることが伝わります。

巻末で児童作品を大きく掲載

巻末で児童作品を大きく掲載

巻末には、児童作品を1ページにひとつずつ7ページにわたって大きく掲載。大きくしたことで、児童の表現の工夫などがよくわかります。また鑑賞用児童作品としても適しています。

専門家による理論編

専門家による理論編

図画工作科の中での絵画指導の意味や、高学年における絵画表現で大切にしなくてはならないことを、専門家による理論編できちんと伝えています。

見開き2ページに題材の全容がまとめてあり、必要な時に参考題材をすぐ選べます

自分のお気に入りの絵をかざった自分の部屋!?p.10自分のお気に入りの絵をかざった自分の部屋!?p.11

自分のお気に入りの絵をかざった自分の部屋!?(p.10~11)

題材のねらいや観点別評価、必要な用具材料や授業の配当時間、授業の展開実例など、授業者にとって必要不可欠な要素を、児童の情景写真とともにコンパクトにまとめてあるので、掲載実践を参考に、自分の授業がすぐ展開できます。

児童の情景写真

児童の情景写真

児童作品だけでなく、授業の中での児童の情景写真も多数掲載してあるので、具体的な授業展開のイメージをつかみやすくなっています。

新学習指導要領や他の教材との連携

新学習指導要領や他の教材との連携

当商品は、低・中・高学年別の3冊構成になっています。一題材を見開き2ページで扱い、題材内容の全容を容易に見て取れるようにまとめています。また、平成20年3月告示の新学習指導要領の方向性をふまえています。

目次

  • 高学年の絵画表現
  • 見つけたよわたしがえがきたい風景
  • 自分のお気に入りの絵をかざった自分の部屋!?
  • やった! やりとげた! ぼくやわたしの感動体験
  • 見つけよう! わたしの世界
  • モノトーンの世界 「どこでもドア」があったら…
  • 未来のわたしの町 えっ これ本当!? ○○の世界に迷い込んだぼく・わたし!!
  • 自分だけの物語
  • わたしのシルエット・心の表現キャンバス
  • 地球を守る神様
  • ○○星へのメッセージ
  • もし、太陽に顔があったら…
  • こんな花火もあっていい?!
  • 心の世界を表現しよう!!
  • ぼくらはみんな生きている
  • 色を重ねて、ゆめを広げて
  • 不思議なつぼから
  • 思いを伝えよう
  • マイ・カレンダー
  • 〇〇と△△で目に見えないものを表そう
  • 「思い出の曲」と色を重ねたら…
  • 私のイメージ・あなたのイメージ ―言葉や色や形にしてみると―
  • ミクロの世界に出発しよう
  • アボリジニアートにちょう戦
  • 芸術家になりきって
  • 心に残る名場面
  • Myキャンパスから広がるよ
  • 心のキャンバス
  • アドベンチャーハウスのへき画をえがこう
  • 未来につなげよう12さいの心
  • 世界に、未来に、広がれアート!
  • みんなのギャラリー

仕様

編著 日本造形教育研究会
判型 A4
ページ数 80
価格
表示できません。
ISBN 表示できません。

本商品の販売