kaisetsu_zukou
9/40

岩いわ槻つき人形岩いわ槻つき人形ともにとともにと身近なアーテイスト身近なアーテイスト獅し子し頭がしら獅し子し頭がしら墨すみについて学習した後、墨すみについて学習した後、「葉っぱの一生」を自由に「葉っぱの一生」を自由にふりかえりふりかえり接せっ着ざい接せっ着ざい余あまった材料は種類ごとに余あまった材料は種類ごとにまとめて取っておく。まとめて取っておく。外に出て、心と体で季節を味わおう。外に出て、心と体で季節を味わおう。あなたが感じた季節のよさはどんなところかな。あなたが感じた季節のよさはどんなところかな。自分が感じた季節を、自分らしく絵に表してみよう。自分が感じた季節を、自分らしく絵に表してみよう。葉っぱの一生葉っぱの一生イズ」をつくろうイズ」をつくろうあなから箱の中をのぞいてみよう。あなから箱の中をのぞいてみよう。そこには何かがありそうだね。そこには何かがありそうだね。自分だけのひみつの景色を思いうかべて、自分だけのひみつの景色を思いうかべて、箱の中に表してみよう。箱の中に表してみよう。ひめらきショートチャレンシひめらきショートチャレンシこれな〜んだ ?これな〜んだ ?もしかして、うちゅう人 ?もしかして、うちゅう人 ?見慣なれたものでも、見る方向を変えると不思議なものに見えてくる。見慣なれたものでも、見る方向を変えると不思議なものに見えてくる。だれでもよく知っているものをだれでもよく知っているものをいろいろな方向から見てクイズをつくろう。いろいろな方向から見てクイズをつくろう。99別の方向からのぞくと、別の方向からのぞくと、正面からは見えなかった生き物が正面からは見えなかった生き物が見えるようにつくろう。見えるようにつくろう。タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう 1010はじめに   作品はじめに   作品作品カード / かん賞しょうシート / 作品カード / かん賞しょうシート / ふりかえりシートふりかえりシート57571111ええ絵の具絵の具クレヨン、パスカラーペンクレヨン、パスカラーペンえん筆、えん筆、色えん筆色えん筆画用紙画用紙「オナガという鳥が公園を飛んでいたのがかわいかったので、画用紙の中心にかきました。緑のにおいの心地よさを色で表しました。」「オナガという鳥が公園を飛んでいたのがかわいかったので、画用紙の中心にかきました。緑のにおいの心地よさを色で表しました。」地いきの方に教えてもらい、地いきの方に教えてもらい、きき 木人形をつくりました。 木人形をつくりました。こみこみ込込めめ目目つつやまやまかきました。かきました。むむとうとうじゅんじゅん学習のめあて学習のめあて図工室を図工室をかざろうかざろう一式かざり一式かざりこれまで、心を開いて、いろいろなことに取り組み、見方や考え方を広げ、深めてきたね。これまで、心を開いて、いろいろなことに取り組み、見方や考え方を広げ、深めてきたね。次にチャレンジしたいことを考えてみよう。次にチャレンジしたいことを考えてみよう。ここううささくく空き箱空き箱紙ねん土紙ねん土身近な材料身近な材料絵の具絵の具はさみはさみカッターナイフカッターナイフカッターマットカッターマット「カモメが飛んでいるようにテグスでつるして、 「カモメが飛んでいるようにテグスでつるして、 大きさや位置を変えて遠くにある感じに表したよ。」大きさや位置を変えて遠くにある感じに表したよ。」「綿わたからげん想的な冬の世界を思いつきました。」「綿わたからげん想的な冬の世界を思いつきました。」表したいことが伝わるように、表したいことが伝わるように、色づかいや筆づかいをくふうする。色づかいや筆づかいをくふうする。2 春のかがみ [54×38cm] 2 春のかがみ [54×38cm] 季節を感じて、表したいことや季節を感じて、表したいことや表し方を考える。表し方を考える。外国の友だちの絵外国の友だちの絵季節を味わい、かくことを季節を味わい、かくことをたのしむ。たのしむ。3 冬 [ロシア/11さい/54×39cm]3 冬 [ロシア/11さい/54×39cm]外に出ると、どんなことを外に出ると、どんなことを感じるかな。感じるかな。太陽の光、あたたかい感じ、太陽の光、あたたかい感じ、風や草木のにおい、風や草木のにおい、鳥のさえずり…。鳥のさえずり…。いろいろあるね。いろいろあるね。4 キラキラ光る水辺 [39×54cm] 4 キラキラ光る水辺 [39×54cm] かたづけかたづけふりかえりふりかえりあわせて学ぼうあわせて学ぼう絵の具などは、絵の具などは、種類ごとに種類ごとにまとめてもどす。まとめてもどす。季節を感じて、季節を感じて、どんな表したいことを見つけて、どんな表したいことを見つけて、どのように表したのかな。どのように表したのかな。【理科】【理科】植物の成長について学んだことを植物の成長について学んだことを思い出してみよう。思い出してみよう。衣しょうのちりめんなどを衣しょうのちりめんなどを1まいずつ体におしこむ。1まいずつ体におしこむ。アーティストの鈴すず木き宜よし充みつさんとアーティストの鈴すず木き宜よし充みつさんといっしょにつくりました。いっしょにつくりました。[千葉県千葉市][千葉県千葉市]伝統伝統的な岩的な岩槻槻人形人形[島根県出[島根県出雲市]雲市]元通りに使えるように、元通りに使えるように、はりがねだけで固定してはりがねだけで固定してつくります。つくります。「一式かざり」とは、身近な材料の中から「一式かざり」とは、身近な材料の中から同じ種類のものを集めてかざりをつくる同じ種類のものを集めてかざりをつくる伝統伝統行事です。行事です。を守る人々がいます。を守る人々がいます。さんに、さんに、紙パックと紙ねん土で、紙パックと紙ねん土で、口が開くようにつくったよ。口が開くようにつくったよ。[熊本県熊本市][熊本県熊本市]たのしかったことやたのしかったことやみんなで協力したことはみんなで協力したことは何かな。何かな。おたがいのアイデアをおたがいのアイデアを伝え合って、アニメーションの伝え合って、アニメーションのお話を考えたよ。お話を考えたよ。ローラーを動かしながら、ローラーを動かしながら、いろいろな形や色ができたよ。いろいろな形や色ができたよ。形や色から表したいことを形や色から表したいことを考えたよ。考えたよ。材料や用具を使って、材料や用具を使って、どんなくふうがどんなくふうができたかな。できたかな。電動糸のこぎりの使い方や電動糸のこぎりの使い方や板の組み合わせ方をくふうしたよ。板の組み合わせ方をくふうしたよ。ためしたりためしたり考えたり、考えたり、思いついたり思いついたりしたかな。したかな。タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう これまでのふりかえりをしようこれまでのふりかえりをしよう6565どんなひみつの景色にするか どんなひみつの景色にするか 考える。考える。自分や友だちの作品のよさを自分や友だちの作品のよさを味わう。味わう。のぞくあなの位置によって、のぞくあなの位置によって、箱の中の景色がどんなふうに箱の中の景色がどんなふうに変わるのかな。変わるのかな。2 あたたかい海 [高さ13cm] 2 あたたかい海 [高さ13cm] 1 生き物のたから箱 [高さ11cm] 1 生き物のたから箱 [高さ11cm] 「入ってくる光の量を確かくにんしながら 「入ってくる光の量を確かくにんしながら あなを開けました。いろいろなところから あなを開けました。いろいろなところから のぞけるように、生き物の向きや位置、 のぞけるように、生き物の向きや位置、 高さを決めました。」高さを決めました。」あなをのぞきながら、あなをのぞきながら、置く位置を考える置く位置を考えるどこに材料をどこに材料を置こうかな。置こうかな。3 冬のおくりもの [高さ11cm] 3 冬のおくりもの [高さ11cm] かたづけかたづけふりかえりふりかえりあわせて学ぼうあわせて学ぼうのぞいたときに感じたことをもとに、のぞいたときに感じたことをもとに、どのようなことを思いついたり、どのようなことを思いついたり、考えたりしたのかな。考えたりしたのかな。【国語】【国語】自分のつくったひみつの景色について、自分のつくったひみつの景色について、物語をふくらませて文章にしてみよう。物語をふくらませて文章にしてみよう。学習のめあて学習のめあて表したいことに合わせて 表したいことに合わせて 材料を選び、組み合わせを材料を選び、組み合わせをくふうする。くふうする。1 自然のにおいとオナガ [39×54cm] 1 自然のにおいとオナガ [39×54cm] タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう はじめに / 絵の具のいろいろな表し方はじめに / 絵の具のいろいろな表し方作品作品アイデアシート /作品カード / ふりかえりシートアイデアシート /作品カード / ふりかえりシート88[埼玉県さいたま市][埼玉県さいたま市] [岡山県津[岡山県津 山山 市]市]葉っぱになった葉っぱになったつもりでつもりで考えてかいたよ。考えてかいたよ。九九順順藤藤画家・ちょうこく家の画家・ちょうこく家の武武墨すみのすり方や文化について墨すみのすり方や文化について教わりました。教わりました。5656ヒント1ヒント1後ろすがたです。後ろすがたです。ヒント2ヒント2上から見ると…。上から見ると…。答えは…答えは…教室で育てている教室で育てているメダカでした !メダカでした !めて、いろいろな方向から見てかく。めて、いろいろな方向から見てかく。」にする絵を決める。」にする絵を決める。して、みんなでたのしもう。して、みんなでたのしもう。ヒント1ヒント1ヒント2ヒント2答えは…答えは…鉄と木でできている。鉄と木でできている。固くて、ちょっと重いよ。固くて、ちょっと重いよ。手で持って使います。手で持って使います。かなづちでした !かなづちでした !んまつで見てみようんまつで見てみよう 「これな〜んだクイズ」をつくろう「これな〜んだクイズ」をつくろう 「花や木が水面にうつったのを見て「花や木が水面にうつったのを見て春を感じました。」春を感じました。」「水の流れや水面のかがやきを 「水の流れや水面のかがやきを 表すのに銀色の絵の具やクレヨンを表すのに銀色の絵の具やクレヨンを使って表しました。」使って表しました。」図工室をかざる作品を図工室をかざる作品をみんなでつくりました。みんなでつくりました。とうとういわいわつきつきいずもいずもじゅつじゅつわたしたちの身のまわりには、さまざまな文化をつくり出す芸術わたしたちの身のまわりには、さまざまな文化をつくり出す芸術とうとう家や、くらしに生きる伝統家や、くらしに生きる伝統げんげんそのような身近なアーティストに学び、表現そのような身近なアーティストに学び、表現をたのしみましょう。をたのしみましょう。とうとう地いきの方に教えてもらい、地いきの方に教えてもらい、一式かざりをつくりました。一式かざりをつくりました。きゅうきゅうしし地いきに伝わる獅地いきに伝わる獅しし子子まいまい舞舞しし自分だけの獅自分だけの獅がしらがしら頭頭つくりました。つくりました。について学び、について学び、しし子子ををビー玉大ぼうけんビー玉大ぼうけん動いてクレイアニメーション動いてクレイアニメーションわたしの町のひみつ教えますわたしの町のひみつ教えますおもしろかんばん屋さんおもしろかんばん屋さんコロコロ ローラーダンスコロコロ ローラーダンスだんボールでためしてつくってだんボールでためしてつくって進め ! 糸のこたん検けん隊進め ! 糸のこたん検けん隊動きの形をつかまえよう動きの形をつかまえようぺたんこねん土で ぺたんこねん土で つくってみるとつくってみるとQRQRコードコード掲載掲載標が一目でわかるようにビジュアルで構成し標が一目でわかるようにビジュアルで構成しいです。いです。を紹介するページとして「つながる造形」を設定を紹介するページとして「つながる造形」を設定で4ページ、中学年に2ページを設定しています。で4ページ、中学年に2ページを設定しています。端末も用具であるととらえ、各学年の端末も用具であるととらえ、各学年の用のしかたや活用例をまとめました。用のしかたや活用例をまとめました。8・9ページ8・9ページ56・57ページ56・57ページ 造形遊びをする活動、絵や立体、工作に表す活動、鑑賞を 造形遊びをする活動、絵や立体、工作に表す活動、鑑賞をする活動のページは各学年の8ページから始まります。低学する活動のページは各学年の8ページから始まります。低学年は55ページまで、中学年は53ページまでが表現と鑑賞の年は55ページまで、中学年は53ページまでが表現と鑑賞の活動のページとなっています。また、活動と関連して、鑑賞の活動のページとなっています。また、活動と関連して、鑑賞の特設ページとして「小さな美術館」を各学年に設けました。特設ページとして「小さな美術館」を各学年に設けました。10〜49ページ10〜49ページ 各学年の56・57ページでは、地域の特徴やよさ、 各学年の56・57ページでは、地域の特徴やよさ、伝統工芸などを生かした造形活動を取り上げています。伝統工芸などを生かした造形活動を取り上げています。郷土愛が深まります。郷土愛が深まります。 各学年の最後のページには、1年間の学習でどのよ 各学年の最後のページには、1年間の学習でどのような資質・能力が身についたのかを確認できるようにうな資質・能力が身についたのかを確認できるようにふりかえりのページを設けました。ふりかえりのページを設けました。66〜69ページ66〜69ページ 6年生にのみ巻末に折り込みを追加し、6年間のまとめや中学校への接続、図画工 6年生にのみ巻末に折り込みを追加し、6年間のまとめや中学校への接続、図画工作の学習がキャリアにつながるページを4ページにわたって設けました。作の学習がキャリアにつながるページを4ページにわたって設けました。これまでのこれまでのをしようをしようのぞくと広がるのぞくと広がるひみつの景色ひみつの景色0909表現や鑑賞の表現や鑑賞のページページ未来につながる未来につながる図画工作図画工作▲詳しくは本冊子p.26をご参照ください。▲詳しくは本冊子p.26をご参照ください。みんなのみんなのギャラリーギャラリーこれまでのこれまでのふりかえりふりかえりをしようをしよう

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る