kaisetsu_zukou
35/40

学しゅう習のめあて学しゅう習のめあて学しゅう習のめあて学しゅう習のめあて学習のめあて学習のめあて材料■形■組■合■■■■材料■形■組■合■■■■形や色、方法や材料を知って、形や色、方法や材料を知って、■■■表■方■■■■■■。■■■表■方■■■■■■。■■■■■■くふうする力くふうする力検討の観点検討の観点教科の目標との関教科の目標との関連が図られているか連が図られているか児童が各題材に必児童が各題材に必要な知識や技能、形要な知識や技能、形や色などの造形的や色などの造形的な特徴や材料・用具な特徴や材料・用具の扱いを理解できるの扱いを理解できるようになっているかようになっているか児童が発想や構想児童が発想や構想を広げられるようにを広げられるように工夫されているか工夫されているか児童が造形的な見児童が造形的な見方や感じ方を広げ、方や感じ方を広げ、よさや美しさ、表しよさや美しさ、表し方などについて感じ方などについて感じられる作品が掲載さられる作品が掲載されているかれているか題材名や説明文は興題材名や説明文は興味・関心が喚起され味・関心が喚起されるように、わかりやするように、わかりやすく工夫されているかく工夫されているか見通しをもって主体見通しをもって主体的に学習できるよう的に学習できるように工夫されているかに工夫されているか学習指導要領における図画工作科の「目標」である「表現及び鑑賞の活学習指導要領における図画工作科の「目標」である「表現及び鑑賞の活動を通して、造形的な見方・考え方を働かせ、生活や社会の中の形や色動を通して、造形的な見方・考え方を働かせ、生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる資質や能力を育成する」ことを達成するために、以などと豊かに関わる資質や能力を育成する」ことを達成するために、以下の資質や能力に関わる三つの目標、下の資質や能力に関わる三つの目標、(1)「知識及び技能」に関する目標(1)「知識及び技能」に関する目標(2)「思考力、判断力、表現力等」に関する目標(2)「思考力、判断力、表現力等」に関する目標(3)「学びに向かう力、人間性等」に関する目標(3)「学びに向かう力、人間性等」に関する目標を基盤に置いて編修されている。を基盤に置いて編修されている。各題材では、三つの目標のうち、一つを中心的な目標として強調して示各題材では、三つの目標のうち、一つを中心的な目標として強調して示し、主な目標に対応したキャラクターが児童の学習を深める支援を行うし、主な目標に対応したキャラクターが児童の学習を深める支援を行うように全編を通して編集されている。ように全編を通して編集されている。各題材で必要はつくり方や技能・知識は写真やイラストで明示されてい各題材で必要はつくり方や技能・知識は写真やイラストで明示されている。つくり方や用具の使い方は巻末にまとめられ、各題材のページには、る。つくり方や用具の使い方は巻末にまとめられ、各題材のページには、このページへのリンクが明示されているため、児童も教師も確認しやすこのページへのリンクが明示されているため、児童も教師も確認しやすい。い。発想・構想を広げることが中心的な課題となっている題材においては紙発想・構想を広げることが中心的な課題となっている題材においては紙面で、発想・構想を促すような投げかけがされている。また、QRコード面で、発想・構想を促すような投げかけがされている。また、QRコードから「アイデアシート」をコンテンツとして利用できるようになっている。から「アイデアシート」をコンテンツとして利用できるようになっている。特に「ひらめきショートチャレンジ」では、短時間で発想の方法を知り、気特に「ひらめきショートチャレンジ」では、短時間で発想の方法を知り、気軽に実験的にたのしみながらかくことで造形的な発想の方法(見方や考軽に実験的にたのしみながらかくことで造形的な発想の方法(見方や考え方)を学ぶことができるようになっている。え方)を学ぶことができるようになっている。授業から生まれた児童作品だけではなく、我が国や諸外国の多様な作品授業から生まれた児童作品だけではなく、我が国や諸外国の多様な作品が掲載されている。また、各学年で鑑賞作品と児童の活動が関連して扱が掲載されている。また、各学年で鑑賞作品と児童の活動が関連して扱われ、継続して造形的なよさや美しさを見つけられる構成になっている。われ、継続して造形的なよさや美しさを見つけられる構成になっている。各題材が2ページ見開きで構成され、すべての題材が、右上から「用具・各題材が2ページ見開きで構成され、すべての題材が、右上から「用具・材料」「学習のめあて」「題材名」「活動を促すリード文」で構成されてい材料」「学習のめあて」「題材名」「活動を促すリード文」で構成されている。下段には「タブレットたんまつで」「かたづけ」「ふりかえり」「あわせてる。下段には「タブレットたんまつで」「かたづけ」「ふりかえり」「あわせて学ぼう」で構成されているので、学習の流れがわかりやすい。学ぼう」で構成されているので、学習の流れがわかりやすい。目次ページにその学年の題材一覧が写真とともに掲載され、各題材の目次ページにその学年の題材一覧が写真とともに掲載され、各題材の授業目標と内容の全体構成が視覚的に俯瞰でき、学習の見通しが立て授業目標と内容の全体構成が視覚的に俯瞰でき、学習の見通しが立てやすいように構成されている。また、学年の各学年の最終ページ(5・6やすいように構成されている。また、学年の各学年の最終ページ(5・6下は65ページ)には、一年間のふりかえりをするページが設けられてお下は65ページ)には、一年間のふりかえりをするページが設けられており、主体的に学習できるように工夫されている。り、主体的に学習できるように工夫されている。内容の特色内容の特色該当ページ(代表的なもの)該当ページ(代表的なもの)全般全般●知識及び技能=造形的な見●知識及び技能=造形的な見方や考え方、創造的な技能に方や考え方、創造的な技能に関する事項 (形や色、方法や関する事項 (形や色、方法や材料を知って、工夫する力)材料を知って、工夫する力)●思考力、判断力、表現力等●思考力、判断力、表現力等=発想や構想、鑑賞に関する=発想や構想、鑑賞に関する事項 (ためしたり、見つけた事項 (ためしたり、見つけたりして、考えたり、思いついたりして、考えたり、思いついたりする力)りする力)●学びに向かう力、人間性等●学びに向かう力、人間性等=主体的に学習する態度に関=主体的に学習する態度に関する事項 (心を開いてたのしする事項 (心を開いてたのしく活動し、友だちとかかわり、く活動し、友だちとかかわり、協力し合う力)協力し合う力)各学年 各学年 1・2㊦1・2㊦3・4㊦ 3・4㊦ 5・6㊦5・6㊦p.58〜65p.58〜65p.44〜45p.44〜45p.32〜33p.32〜33p.18〜19p.18〜19各学年 各学年 1・2㊤1・2㊤1・2㊦1・2㊦3・4㊤3・4㊤5・6㊤5・6㊤5・6㊦5・6㊦p.64p.64p.50〜51p.50〜51p.48〜49p.48〜49p.40〜41p.40〜41p.22〜23p.22〜23p.20〜21p.20〜211・2㊤ 1・2㊤ 1・2㊦ 1・2㊦ 3・4㊤ 3・4㊤ 3・4㊦ 3・4㊦ 5・6㊤ 5・6㊤ 5・6㊦ 5・6㊦ p.8〜11/p.20〜23p.8〜11/p.20〜23p.40〜43p.40〜43p.24〜27p.24〜27p.18〜21p.18〜21p.36〜39/p.42〜45p.36〜39/p.42〜45p.22〜25/p.28〜31p.22〜25/p.28〜31全般全般各学年p.4〜7/p.65各学年p.4〜7/p.653535かげの形から、かげの形から、ためしたり、見つけたりして、ためしたり、見つけたりして、■■■表したいことを見つける。■■■表したいことを見つける。考えたり、思いついたりする力考えたり、思いついたりする力心を開いてたのしく活動し、心を開いてたのしく活動し、友だちとかかわり、協力し合う力友だちとかかわり、協力し合う力2.学習指導要領との関連2.学習指導要領との関連

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る