くるくる回してくるくる回して接せっ着ざい接せっ着ざい余あまったはりがねは、余あまったはりがねは、2626太さごとにまとめて太さごとにまとめてかたづける。かたづける。2 野球の練習 2 野球の練習 1 ザッパーン ! にげろ ! 1 ザッパーン ! にげろ ! 4 ブレーメンの音楽隊 4 ブレーメンの音楽隊 吹き出しや作品に付したコメントでも、児童の思いや工夫を掲載しています。吹き出しや作品に付したコメントでも、児童の思いや工夫を掲載しています。児童の考えや発想・構想のプロセスを読み取る参考とすることができます。児童の考えや発想・構想のプロセスを読み取る参考とすることができます。詳しい詳しい観点別評価規準例を観点別評価規準例を別途作成中です。別途作成中です。紙箱やはりがねを使って、紙箱やはりがねを使って、たのしく動くおもちゃをつくってみよう。たのしく動くおもちゃをつくってみよう。動きから想像ぞうしたり、しくみをくふうしたりしよう。動きから想像ぞうしたり、しくみをくふうしたりしよう。27272525ててここううささくく●動くしくみのつくり方とゆれぼうの取りつけ方●動くしくみのつくり方とゆれぼうの取りつけ方工作用紙工作用紙はりがねはりがねQRQRコードコード掲載掲載タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみようかたづけかたづけゆれぼうの動きから、ゆれぼうの動きから、どんなおもちゃを思いついて、どんなおもちゃを思いついて、どんなかざりをくふうしたのかな。どんなかざりをくふうしたのかな。紙ねん土紙ねん土ストローストローホチキスホチキスはさみはさみペンチペンチ表したいものに合わせて表したいものに合わせてしくみを調整しよう。しくみを調整しよう。学習のめあて学習のめあて参考参考先に切りこみを先に切りこみをチキスなどでとめる。チキスなどでとめる。くりなどをくりなどをおもちゃをおもちゃをしろさをしろさをげろ ! げろ ! 思い通りの動きになるように、あなの形と大きさを変えたよ。思い通りの動きになるように、あなの形と大きさを変えたよ。ゆれぼうのゆれぼうのくり返す動き…。くり返す動き…。何を表せそうかな。何を表せそうかな。ペンチではりがねをペンチではりがねをおさえて、手で曲げる。おさえて、手で曲げる。箱にゆれぼうを通すあなを開ける。箱にゆれぼうを通すあなを開ける。あなの大きさで動き方が変わる。あなの大きさで動き方が変わる。形や色、動くしくみづくりなどを形や色、動くしくみづくりなどをくふうする。くふうする。ゆれぼうの動きからおもちゃをゆれぼうの動きからおもちゃを考える。考える。くり返しの動きのおもしろさをくり返しの動きのおもしろさをたのしむ。たのしむ。あわせて学ぼうあわせて学ぼうペンチの使い方はペンチの使い方は60ページを見よう。60ページを見よう。ストローの先に切りこみをストローの先に切りこみを入れて、ホチキスなどでとめる。入れて、ホチキスなどでとめる。思思ど/高さ16cm] ど/高さ16cm] 動きからサメの頭と 動きからサメの頭と サメから船が サメから船が ました。」ました。」[色画用紙、竹ひご、カラーペンなど/高さ19cm][色画用紙、竹ひご、カラーペンなど/高さ19cm][色画用紙、ビニルテープなど/高さ22cm][色画用紙、ビニルテープなど/高さ22cm][色画用紙、カラーペンなど/高さ24cm][色画用紙、カラーペンなど/高さ24cm]箱にはりがねを通す。箱にはりがねを通す。箱にあなを開けるか、箱に切りこみを入れた後に、箱にあなを開けるか、箱に切りこみを入れた後に、はりがねを通してビニルテープなどでふさぐ。はりがねを通してビニルテープなどでふさぐ。3 海をただようクラゲ 3 海をただようクラゲ ふりかえりふりかえりはじめに / 動くしくみのつくり方 / ペンチの使い方 / 作品 はじめに / 動くしくみのつくり方 / ペンチの使い方 / 作品 作品 ぐるっと 工作用紙を使った箱のつくり方 / 作品 ぐるっと 工作用紙を使った箱のつくり方 / 【算数】【算数】作品カード / かん賞しょうシート / ふりかえりシート作品カード / かん賞しょうシート / ふりかえりシート箱をつくるときに、箱をつくるときに、てん開図をかいてみよう。てん開図をかいてみよう。[絵の具、お花紙など/高さ16cm] [絵の具、お花紙など/高さ16cm] 「2本のゆれぼうの動きからサメの頭と 「2本のゆれぼうの動きからサメの頭と しっぽを思いつき、サメから船が しっぽを思いつき、サメから船が にげるように調節しました。」にげるように調節しました。」丸いあな丸いあな細長いあな細長いあな評価について悩んでいます。子どもたちの見取りは評価について悩んでいます。子どもたちの見取りはどうすればよいでしょうか ? どうすればよいでしょうか ? デジタルコンテンツがとても充実したようですが、デジタルコンテンツがとても充実したようですが、全部使わないといけないのですか ? 全部使わないといけないのですか ? すべての題材ページに3つの資質・能力を「学習のめあて」として示しています。また、資すべての題材ページに3つの資質・能力を「学習のめあて」として示しています。また、資質・能力を具体的に発揮している児童の姿を情景写真として掲載し、子どものつぶやきを吹質・能力を具体的に発揮している児童の姿を情景写真として掲載し、子どものつぶやきを吹き出しなどで掲載していますので、参考にしていただくことができます。き出しなどで掲載していますので、参考にしていただくことができます。必要なコンテンツのみで大丈夫です。学習に必要な内容はすべて紙の教科書に掲載してい必要なコンテンツのみで大丈夫です。学習に必要な内容はすべて紙の教科書に掲載しています。デジタルコンテンツは機能面でサポートするものです。例えば、「はじめに」動画は授業ます。デジタルコンテンツは機能面でサポートするものです。例えば、「はじめに」動画は授業の導入の際にサポートとしてお使いいただけますが、独自の導入方法が確立している先生はの導入の際にサポートとしてお使いいただけますが、独自の導入方法が確立している先生はその方法で授業をしていただいて、もちろん構いません。また、用具の使い方の動画は個別その方法で授業をしていただいて、もちろん構いません。また、用具の使い方の動画は個別に児童が確認できるので先生の負担軽減になると思います。に児童が確認できるので先生の負担軽減になると思います。デジタルコンテンツが充実したといっても、実際に体を動かしてかいたりつくったり、造形遊デジタルコンテンツが充実したといっても、実際に体を動かしてかいたりつくったり、造形遊びをしたりすることが大切であることは変わりません。びをしたりすることが大切であることは変わりません。Q.Q.A.A.Q.Q.A.A.
元のページ ../index.html#25