kaisetsu_zukou
19/40

SエスディージーズDGsについて考え、SエスディージーズDGsについて考え、SエスディージーズDGsとはSエスディージーズDGsとは造ぞう形造ぞう形美術じゅつ館を美術じゅつ館を造ぞう形造ぞう形魅み力的で価か値ちあるものです。魅み力的で価か値ちあるものです。犬いぬ張はり子こは、犬いぬ張はり子こは、子どものすこやかな子どものすこやかな成長を願ってかざります。成長を願ってかざります。子どもの魔ま除よけとして、子どもの魔ま除よけとして、宮参りに用いる宮参りに用いる地域いきもあります。地域いきもあります。岡おか本もと太た郎ろう岡おか本もと太た郎ろう地じ獄ごくの門[ブロンズ/高さ620cm]1880~1917年 オーギュスト・ロダン[1840~1917/フランス]地じ獄ごくの門[ブロンズ/高さ620cm]1880~1917年 オーギュスト・ロダン[1840~1917/フランス]3犬いぬ張はり子こ [東京都]3犬いぬ張はり子こ [東京都]2赤レンガ倉庫 [神奈川県]2赤レンガ倉庫 [神奈川県]3横よこ浜はま美術館 [神奈川県]3横よこ浜はま美術館 [神奈川県]5 だれもが使いやすいはさみ 5 だれもが使いやすいはさみ にぎる力が弱い人でも安心して にぎる力が弱い人でも安心して 使えるはさみ。 使えるはさみ。 にぎったり、おしたりすることで、 にぎったり、おしたりすることで、 切ることができる。切ることができる。真ま庭にわのシシ[真ま庭にわ市のごみ/高さ3m] 真ま庭にわのシシ[真ま庭にわ市のごみ/高さ3m] 2018年 淀よど川がわテクニック[1976年〜]2018年 淀よど川がわテクニック[1976年〜]真真庭市(岡山県)の家庭から出されたごみを庭市(岡山県)の家庭から出されたごみを材料にしてつくられています。材料にしてつくられています。IインターNTER-WワールドORLD/SスフィアIインターNTER-WワールドORLD/Sスフィア[ポリオレフィンフィルム、PペットETフィルム、送風機/高さ各5.5m][ポリオレフィンフィルム、PペットETフィルム、送風機/高さ各5.5m]2021年 奥おく中なか章あき人ひと2021年 奥おく中なか章あき人ひと北九州未来創そう造ぞう芸術じゅつ祭 AアートRT fフォーor SエスディージーズDGsでの展てん示じ北九州未来創そう造ぞう芸術じゅつ祭 AアートRT fフォーor SエスディージーズDGsでの展てん示じ美術じゅつ館に行く前に美術じゅつ館に行く前に5252さまざまな自然の材料を発見しながら、さまざまな自然の材料を発見しながら、5454かざるものをつくりました。かざるものをつくりました。みんなで想像ぞうを広げるみんなで想像ぞうを広げる一人でじっくりと一人でじっくりと作品のポーズをとってみると、作品のポーズをとってみると、見ただけでは気づかないことを見ただけでは気づかないことを発見できそうだ。発見できそうだ。美術じゅつ館で美術じゅつ館で守ろうね守ろうねインターネットのてんらん会で、インターネットのてんらん会で、おたがいの学校の作品をかん賞しょうしました。おたがいの学校の作品をかん賞しょうしました。11QRQRコードコード掲載掲載11[1981〜][1981〜]5353絵に表しました。絵に表しました。[にいはまS[にいはまS フェスティバル/愛媛県] フェスティバル/愛媛県]555554541誕たん生 [紙/ペン、インク、透とう明水彩さい/300×400cm]2013〜16年 池いけ田だ学まなぶ1誕たん生 [紙/ペン、インク、透とう明水彩さい/300×400cm]2013〜16年 池いけ田だ学まなぶ52521案内看かん板 [神奈川県]1案内看かん板 [神奈川県]ピクトグラム ピクトグラム 「地域いきの公園を、ジョギング 「地域いきの公園を、ジョギング している人や桜、橋の形の している人や桜、橋の形の 特ちょうで表しました。」特ちょうで表しました。」海を守ろう 海を守ろう [38×27cm][38×27cm]53535555作品をたのしもう作品をたのしもうほかの美術じゅつ館の特ちょうあるプログラムほかの美術じゅつ館の特ちょうあるプログラム外国の友だちと外国の友だちと人とつながる ーもっといっしょにー人とつながる ーもっといっしょにー平和への願いをこめて平和への願いをこめて人々の幸せを願って人々の幸せを願ってじょうじょう本物の作品は本物の作品は大きくて大きくてはく力がある。はく力がある。がが人の表情人の表情みんなちがうね !みんなちがうね !美術じゅつ館では、美術じゅつ館では、作品をしょうかいするための作品をしょうかいするための教材やプログラムが教材やプログラムがあります。あります。事前の学びに活用できます。事前の学びに活用できます。タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみようPHERE : Tザhe tスリーhree bボディーズPHERE : Tザhe tスリーhree bボディーズodies odies どのくらいのどのくらいの大きさかな。大きさかな。美術美術館ワークシート館ワークシート地球のかかえる問題をもとにした表現地球のかかえる問題をもとにした表現や活動があります。や活動があります。思ったよりも思ったよりも背せ中や足に力が背せ中や足に力が入るな。入るな。作品のたのしみ方はさまざまです。作品のたのしみ方はさまざまです。一人で見たり、友だちと見たりするなど、一人で見たり、友だちと見たりするなど、作品をいろいろな見方でたのしみましょう。作品をいろいろな見方でたのしみましょう。海外の学校と作品を通して交流しました。海外の学校と作品を通して交流しました。同じ音楽をきいたのに、同じ音楽をきいたのに、いろいろな作品があっていろいろな作品があっておもしろいな。おもしろいな。あの作品の色づかいがあの作品の色づかいがすごくすき !すごくすき !地球でわたしたちがくらし続けていけるように、さまざまな国の代表が集まって決めた世界共通の目標です。地球でわたしたちがくらし続けていけるように、さまざまな国の代表が集まって決めた世界共通の目標です。2030年までに達成することを目指しています。2030年までに達成することを目指しています。森を大切に 森を大切に [27×38cm][27×38cm]「明あ日すの神しん話わ」は水素爆ばく弾だんが爆ばく発したしゅん間を題材にしており、「明あ日すの神しん話わ」は水素爆ばく弾だんが爆ばく発したしゅん間を題材にしており、その悲劇を乗りこえる人間の姿をえがいています。その悲劇を乗りこえる人間の姿をえがいています。渋しぶ谷や駅(東京都)に設置され、日常の中で平和をうったえています。渋しぶ谷や駅(東京都)に設置され、日常の中で平和をうったえています。2 明あ日すの神しん話わ [アクリル系けい塗と料りょう/5.5m×30m] 1969年 渋しぶ谷や駅[東京都] 2 明あ日すの神しん話わ [アクリル系けい塗と料りょう/5.5m×30m] 1969年 渋しぶ谷や駅[東京都] 日本各地には、人々の幸せを願った日本各地には、人々の幸せを願ったさまざまな工芸品などが受けつがれています。さまざまな工芸品などが受けつがれています。4六ろく月がつ灯どう [鹿児島県]4六ろく月がつ灯どう [鹿児島県]表現の形は表現の形は人の数だけちがいがあります。人の数だけちがいがあります。そのちがいは、そのちがいは、ちがうからこそ、もっと知りたい、話したい、ちがうからこそ、もっと知りたい、話したい、いっしょにつくりたいという気持ちがいっしょにつくりたいという気持ちが生まれます。生まれます。表現が人と人とをつなぎ、表現が人と人とをつなぎ、みんなの居場所をつくります。みんなの居場所をつくります。8 さまざまな体の特ちょうに 8 さまざまな体の特ちょうに 合わせて使用できる水飲み場合わせて使用できる水飲み場9 階段だんの上り下りのときに 9 階段だんの上り下りのときに 99体を支えやすい手すり体を支えやすい手すりレプリカ作品でかん賞レプリカ作品でかん賞してみよう。してみよう。美術美術館や作品について調べてみよう。館や作品について調べてみよう。館は緑に囲まれた場所にあり、野外にも作品が館は緑に囲まれた場所にあり、野外にも作品が静岡県立美術静岡県立美術展てん示じされています。ロダン館にはロダンの作品が数多く展てん示じされています。ロダン館にはロダンの作品が数多くあります。みなさんの地いきにも、いろいろなみ力のあるあります。みなさんの地いきにも、いろいろなみ力のある美術じゅつ館があると思います。美術じゅつ館をたのしんでください。美術じゅつ館があると思います。美術じゅつ館をたのしんでください。(静岡県立美術じゅつ館 学芸員 石いし上がみさん)(静岡県立美術じゅつ館 学芸員 石いし上がみさん)「わたしたちが元気になると気持ちがふわふわうかぶように、「わたしたちが元気になると気持ちがふわふわうかぶように、空気も温められるとお空にのぼっていきます。空気も温められるとお空にのぼっていきます。空気はいっしょに笑ったり泣いたりする仲間のようです。空気はいっしょに笑ったり泣いたりする仲間のようです。見えたりさわったりすることができる作品にしました。」見えたりさわったりすることができる作品にしました。」22しょうしょうじゅつじゅつじゅつじゅつじゅつじゅつげんげんククッッニニククテテ川川淀淀©©にわにわまま気づいたことや気になったこと、考えたことについて話してみよう。気づいたことや気になったこと、考えたことについて話してみよう。館のワークシートに、館のワークシートに、美術美術気づいたことや考えたことを気づいたことや考えたことを書いてみよう。書いてみよう。お気に入りの作品のお気に入りの作品のグッズを見たり、グッズを見たり、家でかざったりしてもいいね。家でかざったりしてもいいね。ミュージアムショップでミュージアムショップでさわらないさわらない静かな声で静かな声でメモはえん筆でメモはえん筆で走らない走らないシナリオや演シナリオや演出を考え、出を考え、しばいやさつえいなどもしばいやさつえいなどもデカルコマニーでデカルコマニーで花を表して金 屏花を表して金 屏 風に 風にかざりました。かざりました。すべて自分たちですべて自分たちで行いました。行いました。いすの作品をいすの作品を学校で学校でかん賞かん賞しました。しました。 風 風金 屏金 屏[茨城県天[茨城県天をかざるワークショップをかざるワークショップ館]館]記念五記念五美術美術心心浦浦出前美術出前美術[埼玉県立近代美術[埼玉県立近代美術館]館]館「お気に入りのいすを見つけよう」館「お気に入りのいすを見つけよう」こども映こども映谷谷[世[世田田画ワークショップ画ワークショップ美術美術館]館]「春のあたたかさを感じて、鳥や草木をかきました。「春のあたたかさを感じて、鳥や草木をかきました。日本の学校にも同じような日本の学校にも同じような感じ方をしている作品があって、感じ方をしている作品があって、アメリカの学校と日本の学校で、同じ音楽をきいてアメリカの学校と日本の学校で、同じ音楽をきいてそれぞれが感じたことをもとに表しました。それぞれが感じたことをもとに表しました。うれしかったです。」うれしかったです。」3344じゅつじゅつえんえんびょうびょうぶぶびょうびょうぶぶしょうしょうじゅつじゅつえいえいじゅつじゅつてんてんしんしんづらづらいいじゅつじゅつじゅつじゅつがやがやせせたた食べない、飲まない食べない、飲まない作者からの作者からのビデオメッセージビデオメッセージ実際の実際の大おお川かわ端ばた帯おび状じょう大おお川かわ端ばた帯おび状じょう近きん隣りん公園近きん隣りん公園[秋田県][秋田県]4 大おお川かわ端ばた帯おび状じょう近きん隣りん公園の 4 大おお川かわ端ばた帯おび状じょう近きん隣りん公園の DGsアート・DGsアート・エスディージーズエスディージーズ(部分拡かく大)(部分拡かく大)(部分拡かく大)(部分拡かく大)[1973〜]佐賀県立美術館蔵ぞう[1973〜]佐賀県立美術館蔵ぞういくつも角があり、文字の消しやすさを いくつも角があり、文字の消しやすさを 何度も味わうことができる。何度も味わうことができる。之之靖靖木木笠笠::影影撮撮「それいゆ」で行われたアートイベント [静岡県]「それいゆ」で行われたアートイベント [静岡県]さまざまな人が働いている「それいゆ」(静岡市)のことを地域いきの人たちに知ってもらうためのイベント。さまざまな人が働いている「それいゆ」(静岡市)のことを地域いきの人たちに知ってもらうためのイベント。つくったり、話したり、演奏そうしたりして、人とかかわりながら自由に表現をたのしんでいる。つくったり、話したり、演奏そうしたりして、人とかかわりながら自由に表現をたのしんでいる。ピクトグラムは、ピクトグラムは、年れいや国、言語を問わず、年れいや国、言語を問わず、どんな人にでも伝えたいことをどんな人にでも伝えたいことを伝えられるように、絵でわかりやすく伝えられるように、絵でわかりやすく表された記号です。表された記号です。街なかや公共のし設などで街なかや公共のし設などで使われています。使われています。7イベントの参加者たちがかいた共同作品7イベントの参加者たちがかいた共同作品公共の場所では、公共の場所では、だれもが利用しやすいものやだれもが利用しやすいものやしくみがくふうされています。しくみがくふうされています。このようなくふうが、このようなくふうが、すべての人の生活や暮くらしをすべての人の生活や暮くらしを豊かにします。豊かにします。6 いつでも快適に使える消しゴム 6 いつでも快適に使える消しゴム しんしんぞんぞんきょうきょう男男武武野野比比日日::影影撮撮//館館念念記記郎郎太太本本岡岡eerrooppaaggnnSS//ooyykkooTTyyrreeaaGG ttrrAA aammuuzzIIMM災をきっかけに災をきっかけに東日本大震東日本大震制作された作品で、制作された作品で、人や自然との共人や自然との共、、未来への希望や願いが未来への希望や願いがこめられている。こめられている。さまざまながれきからさまざまながれきからのびる1本の大木には、のびる1本の大木には、色あざやかに花がさく。色あざやかに花がさく。存存 [1911〜96] [1911〜96]災害や病気から人々を守り、災害や病気から人々を守り、作物がよく実ることなどを作物がよく実ることなどを願い、とうろうをかざる願い、とうろうをかざるお祭りです。お祭りです。クラスみんなの顔をかいてクラスみんなの顔をかいて大きなとうろうにしました。大きなとうろうにしました。ii,,llll ffoo yyssttrruuooCCuubbaannaaMMAADDEEKK©©,, II 高学年では鑑賞の対象として「我が国や諸外国の親しみのある 高学年では鑑賞の対象として「我が国や諸外国の親しみのある美術作品」が加わり、地域の美術館と連携した活動も考えられるた美術作品」が加わり、地域の美術館と連携した活動も考えられるため、美術館での楽しみ方や注意点などがわかるページとして設定しめ、美術館での楽しみ方や注意点などがわかるページとして設定しました。ました。 SDGs についてロゴマークを児童作品と合わせて紹介するとと SDGs についてロゴマークを児童作品と合わせて紹介するとともに、環境問題や国際理解、多様性の大切さについて考える学習にもに、環境問題や国際理解、多様性の大切さについて考える学習につながる事例や図版を掲載しました。つながる事例や図版を掲載しました。5・6年上巻 p.52・535・6年上巻 p.52・535・6年上巻 p.54・555・6年上巻 p.54・55 「平和への願いをこめて」「人々の幸せを願って」の2つのテーマ 「平和への願いをこめて」「人々の幸せを願って」の2つのテーマを設定し、平和や幸せを願う人々の思いが形と色でどのように表さを設定し、平和や幸せを願う人々の思いが形と色でどのように表されてきたのかを鑑賞することから、平和学習や社会問題への関連れてきたのかを鑑賞することから、平和学習や社会問題への関連を図ることができる図版や事例を取り上げています。を図ることができる図版や事例を取り上げています。 図画工作の学習が社会の課題を解決し、多様性を尊重して一人 図画工作の学習が社会の課題を解決し、多様性を尊重して一人一人が輝く社会の実現につながっていることを示す図版や事例を、一人が輝く社会の実現につながっていることを示す図版や事例を、福祉やインクルーシブ教育にかかわる観点から掲載しました。福祉やインクルーシブ教育にかかわる観点から掲載しました。5・6年下巻 p.52・535・6年下巻 p.52・535・6年下巻 p.54・555・6年下巻 p.54・555・6 年上巻p.26-275・6 年上巻p.26-27人やくらしと人やくらしとつながるつながる表現げんすることは、わたしたちのくらしを考えるきっかけになります。表現げんすることは、わたしたちのくらしを考えるきっかけになります。表現げんすることは、自分を知り、他者を知り、人とちがうところや同じところに気づき、表現げんすることは、自分を知り、他者を知り、人とちがうところや同じところに気づき、人を理解かいすることにつながります。人を理解かいすることにつながります。つながるつながる美術じゅつ館にはさまざまなたのしみ方があります。美術じゅつ館にはさまざまなたのしみ方があります。実際さいに美術じゅつ館へ行って、本物の作品と出会い、実際さいに美術じゅつ館へ行って、本物の作品と出会い、お気に入りをさがして、お気に入りをさがして、自分のたのしみ方を見つけましょう。自分のたのしみ方を見つけましょう。静岡県立美術じゅつ館に来ました !静岡県立美術じゅつ館に来ました !つながるつながる地球にやさしく地球にやさしくたのしもうたのしもうつながるつながる造形造形昔から、人は自然や平和への願いを形や色で表してきました。昔から、人は自然や平和への願いを形や色で表してきました。作品にこめられた思いを感じ取り、味わってみましょう。作品にこめられた思いを感じ取り、味わってみましょう。つながるつながる造形造形これまで、形や色などで自分を表現すること、生活を豊かにすることを学んできました。これまで、形や色などで自分を表現すること、生活を豊かにすることを学んできました。図画工作の学習は、人とともに新しい未来をつくる力につながります。図画工作の学習は、人とともに新しい未来をつくる力につながります。人にやさしく ーもっとわかりやすくー人にやさしく ーもっとわかりやすくー人を支える ーもっと使いやすくー人を支える ーもっと使いやすくー人々の幸せ や 平和を願う人々の幸せ や 平和を願う人とともに未来をつくる人とともに未来をつくる1919 学年を追うごとに扱うテーマを社会全体に広げていく構成になっています。 学年を追うごとに扱うテーマを社会全体に広げていく構成になっています。美術館をたのしもう美術館をたのしもう人やくらしとつながる人やくらしとつながる人々の幸せや平和を願う人々の幸せや平和を願う人とともに未来をつくる人とともに未来をつくる

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る