開ひらくしくみにしました。開ひらくしくみにしました。めくるのがたのしいよ !めくるのがたのしいよ !動うごくしくみをためしながら、動うごくしくみをためしながら、わ4ゴムのつけ方やわ4ゴムのつけ方やかざりを考えてつくりました。かざりを考えてつくりました。運うん動どう会で運うん動どう会で栄えい養ようがたくさんあって栄えい養ようがたくさんあっておいしいです。」おいしいです。」造ぞう形けいおかざきっ子展てん[愛あい知ち県岡おか崎ざき市]造ぞう形けいおかざきっ子展てん[愛あい知ち県岡おか崎ざき市]豊とよ川かわ子ども造ぞう形けい広場[愛あい知ち県豊とよ川かわ市]豊とよ川かわ子ども造ぞう形けい広場[愛あい知ち県豊とよ川かわ市]造ぞう形けいさがみ風っ子展てん[神か奈な川がわ県相さがみはら模原市]造ぞう形けいさがみ風っ子展てん[神か奈な川がわ県相さがみはら模原市]2023/01/11 16:182023/01/11 16:1854544年4年545455555555ほかの教科でほかの教科で社会科で自分たちの社会科で自分たちの住すむ町のことを調しらべて、住すむ町のことを調しらべて、絵地図をつくりました。絵地図をつくりました。理科で動うごくしくみを使つかって、「ゴムカー」をつくりました。理科で動うごくしくみを使つかって、「ゴムカー」をつくりました。学校をかざろう学校をかざろう見る人がたのしい気持もちになるように、見る人がたのしい気持もちになるように、かべいっぱいに絵をかきました。かべいっぱいに絵をかきました。地いきの学校や人々と地いきの学校や人々と作品をてんじする場所は作品をてんじする場所はいろいろあるね。いろいろあるね。学校のフェンスに学校のフェンスにかざったら、かざったら、町の人が町の人が見てくれたよ。見てくれたよ。1 スライドマウンテン 1 スライドマウンテン [EイーPピーSエス、人工石モルタルなど [EイーPピーSエス、人工石モルタルなど /高さ4.8m] 1994年 /高さ4.8m] 1994年 イサムノグチ [1904〜88] イサムノグチ [1904〜88] [北ほっ海かい道どう札さっ幌ぽろ市][北ほっ海かい道どう札さっ幌ぽろ市]公園が公園が美じゅつ館に美じゅつ館になったみたい。なったみたい。4 どろんこ坊ぼうや 4 どろんこ坊ぼうや [銅どう、鍛たん金きん/ [銅どう、鍛たん金きん/ 親 高さ320cm、 親 高さ320cm、 子 高さ90cm]1996年 子 高さ90cm]1996年 安あん藤どう泉いずみ安あん藤どう泉いずみ[大おお阪さか府ふ堺さかい市][大おお阪さか府ふ堺さかい市]3 Bブックスooks oオンn tザhe Gガーデン3 Bブックスooks oオンn tザhe Gガーデンarden arden [ステンレススチール/高さ136〜165cm] 2001年 [ステンレススチール/高さ136〜165cm] 2001年 エルド吉よし水みずエルド吉よし水みず[千ち葉ば県千ち葉ば市][千ち葉ば県千ち葉ば市]すてきなアーチをすてきなアーチを通りぬけるよ。通りぬけるよ。おえかき係がかり おえかき係がかり 音楽会で音楽会で「江え戸ど川がわ区で有名な小こ松まつ菜なは、「江え戸ど川がわ区で有名な小こ松まつ菜なは、P054-055_inddcc2020_0930.indd 全ページP054-055_inddcc2020_0930.indd 全ページ■■■■■■4年■■■■■■4年ほけん係がかりほけん係がかり生きもの係がかり生きもの係がかりみんなの手のひらをスタンプして、おうえんの旗はたをつくりました。みんなの手のひらをスタンプして、おうえんの旗はたをつくりました。自分たちでつくった自分たちでつくったいしょうでソーラン節ぶしをいしょうでソーラン節ぶしをおどりました。おどりました。「お気に入りのカステラです。「お気に入りのカステラです。真ん中の絵は、おいしく真ん中の絵は、おいしく見えるように何度も見えるように何度もかき直しました。」かき直しました。」[東とう京きょう都と江え戸ど川がわ区][東とう京きょう都と江え戸ど川がわ区](部分)[FエフRアールPピー、 (部分)[FエフRアールPピー、 ウレタン塗と装そう/高さ各かく180cm] 1996年 ウレタン塗と装そう/高さ各かく180cm] 1996年 草くさ間ま彌やよ生い草くさ間ま彌やよ生い[福ふく岡おか県福ふく岡おか市][福ふく岡おか県福ふく岡おか市][1929〜] [1929〜] P54-55P54-5544A029A0292 三つの帽ぼう子し2 三つの帽ぼう子しAAMMAASSUUKK IIOOYYAAYY©©町にある大きな木。町にある大きな木。地図の中で目立たせるために、地図の中で目立たせるために、大きくこい色でかきました。大きくこい色でかきました。町のどのようなところを取とり上げるか話し合いました。町のどのようなところを取とり上げるか話し合いました。カッパ伝でん説せつがある場所しょを調しらべました。カッパ伝でん説せつがある場所しょを調しらべました。子ども造ぞう形けいパラダイス[愛あい知ち県豊とよ橋はし市]子ども造ぞう形けいパラダイス[愛あい知ち県豊とよ橋はし市][1950〜] [1950〜] [1965〜] [1965〜] 「つながる造形」のテーマ「つながる造形」のテーマ学校生活をたのしく学校生活をたのしく地いきとつながる地いきとつながる美術館をたのしもう美術館をたのしもう人やくらしとつながる人やくらしとつながる人々の幸せや平和を願う人々の幸せや平和を願う人とともに未来をつくる人とともに未来をつくる 「教室の中で」「学校の行事で」「ほかの教科で」「学校をかざろう」 「教室の中で」「学校の行事で」「ほかの教科で」「学校をかざろう」の4つのテーマで構成し、図画工作の学習を学校内で関連させての4つのテーマで構成し、図画工作の学習を学校内で関連させて活用するヒントとなる事例を扱っています。活用するヒントとなる事例を扱っています。学 年学 年3・4年上巻3・4年上巻3・4年下巻3・4年下巻5・6年上巻5・6年上巻5・6年下巻5・6年下巻※低学年では表現と鑑賞の学習にかかわる※低学年では表現と鑑賞の学習にかかわる 題材ページを多く設けるために設定していません。 題材ページを多く設けるために設定していません。 「学校の外に」「町や公園に」「地いきの学校や人々と」の3つの 「学校の外に」「町や公園に」「地いきの学校や人々と」の3つのテーマで構成し、図画工作の学習が学校から少しづつ地域の広がっテーマで構成し、図画工作の学習が学校から少しづつ地域の広がっていることに目を向けるヒントとなる事例を扱っています。ていることに目を向けるヒントとなる事例を扱っています。3・4年上巻 p.54・553・4年上巻 p.54・553・4年下巻 p.54・553・4年下巻 p.54・551818つながるつながる学校では、毎日いろいろなことをしているね。学校では、毎日いろいろなことをしているね。図画工作の力で学校生活をもっとたのしくしよう。図画工作の力で学校生活をもっとたのしくしよう。教室の中で教室の中で学校の行事じで学校の行事じでつながるぞうけいつながるぞうけい地いき と つながる地いき と つながる学校の外に出て、伝つたえてみよう。学校の外に出て、伝つたえてみよう。見つけよう、ふれてみよう。見つけよう、ふれてみよう。学校の外に学校の外に町や公園に町や公園に町のいろいろな場所に町のいろいろな場所に学校生活学校生活ぞうけいぞうけいみんなで決きめた学級きゅう目標ひょうやみんなで決きめた学級きゅう目標ひょうや 係かかりの分たん表ひょうをつくってけいじしました。 係かかりの分たん表ひょうをつくってけいじしました。音楽会や運うん動どう会が音楽会や運うん動どう会がたのしくなるかざりやたのしくなるかざりやいしょうをつくりました。いしょうをつくりました。町のお気に入りのものを絵にして町のお気に入りのものを絵にして地いきの人に見てもらいました。地いきの人に見てもらいました。作品があるね。作品があるね。をたのしくをたのしく学校生活をたのしく学校生活をたのしく学校内での身近な他者を意識した活動から、 学校内での身近な他者を意識した活動から、 地いきとつながる地いきとつながる図画工作の学習が社会とかかわる事例や取り組みを紹介するページとして、「つながる造形」を設定図画工作の学習が社会とかかわる事例や取り組みを紹介するページとして、「つながる造形」を設定しました。SDGsにかかわる内容も扱います。身近な事例から少しずつ社会へ広がって行くように学年しました。SDGsにかかわる内容も扱います。身近な事例から少しずつ社会へ広がって行くように学年を追うごとに大きな課題を扱います。カリキュラム・マネジメントの参考としてもご活用いただけます。を追うごとに大きな課題を扱います。カリキュラム・マネジメントの参考としてもご活用いただけます。図画工作から社会への広がりを示す図画工作から社会への広がりを示す「つながる造形」「つながる造形」
元のページ ../index.html#18