kaisetsu_zukou
14/40

1 ザッパーン ! にげろ ! 1 ザッパーン ! にげろ ! 1414●動くしくみのつくり方とゆれぼうの取りつけ方●動くしくみのつくり方とゆれぼうの取りつけ方タブレット端末やスマートフォンでQRコードを読み取ることで、さまざまなコンテンツを利用することができます。タブレット端末やスマートフォンでQRコードを読み取ることで、さまざまなコンテンツを利用することができます。2626 学習内容について、動画で知ることができます。 学習内容について、動画で知ることができます。児童の視点で撮影し、児童を学習へ引き込みます。児童の視点で撮影し、児童を学習へ引き込みます。教科書に掲載した以外の多様な児童作品を教科書に掲載した以外の多様な児童作品を各題材につき2点を掲載し、各題材につき2点を掲載し、発想や構想の手助けとなるようにしました。発想や構想の手助けとなるようにしました。タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう資質・能力を司るキャラクターが題材の内容を資質・能力を司るキャラクターが題材の内容を説明し、学習のめあてを確認します。全題材に説明し、学習のめあてを確認します。全題材に設定し、導入の手助けとしてご活用いただけます。設定し、導入の手助けとしてご活用いただけます。 用具の安全な使い方を動画で解説します。児童用具の安全な使い方を動画で解説します。児童が自ら繰り返し視聴することで、技能が身につきが自ら繰り返し視聴することで、技能が身につきます。用具の扱いが不安な先生にも安心してごます。用具の扱いが不安な先生にも安心してご指導いただけます。指導いただけます。参考参考ペンチではりがねをペンチではりがねを5・6年上巻 p.26・275・6年上巻 p.26・27おさえて、手で曲げる。おさえて、手で曲げる。はじめに / 動くしくみのつくり方 / ペンチの使い方 / 作品 はじめに / 動くしくみのつくり方 / ペンチの使い方 / 作品 作品     ぐるっと   工作用紙を使った箱のつくり方 / 作品     ぐるっと   工作用紙を使った箱のつくり方 / 作品カード / かん賞しょうシート / ふりかえりシート作品カード / かん賞しょうシート / ふりかえりシート箱にゆれぼうを通すあなを開ける。箱にゆれぼうを通すあなを開ける。あなの大きさで動き方が変わる。あなの大きさで動き方が変わる。ペンチの使い方はペンチの使い方は60ページを見よう。60ページを見よう。ストローの先に切りこみをストローの先に切りこみを入れて、ホチキスなどでとめる。入れて、ホチキスなどでとめる。QRQRコードコード掲載掲載箱にはりがねを通す。箱にはりがねを通す。箱にあなを開けるか、箱に切りこみを入れた後に、箱にあなを開けるか、箱に切りこみを入れた後に、はりがねを通してビニルテープなどでふさぐ。はりがねを通してビニルテープなどでふさぐ。丸いあな丸いあな細長いあな細長いあなタブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう映像映像写真写真各題材の左下部に設けたQRコードから、タブレット端末などを利用して、映像で学習内容を確認し各題材の左下部に設けたQRコードから、タブレット端末などを利用して、映像で学習内容を確認し[絵の具、お花紙など/高さ16cm] [絵の具、お花紙など/高さ16cm] たり、ワークシートを使って発想や構想を広げたり学習をふりかえったりすることができます。たり、ワークシートを使って発想や構想を広げたり学習をふりかえったりすることができます。「2本のゆれぼうの動きからサメの頭と 「2本のゆれぼうの動きからサメの頭と しっぽを思いつき、サメから船が しっぽを思いつき、サメから船が にげるように調節しました。」にげるように調節しました。」デジタルコンテンツで学習が深まります !デジタルコンテンツで学習が深まります !

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る