kaisetsu_zukou
13/40

ふりかえりふりかえりえ4の後ろをおしながらえ4の後ろをおしながらほり進めてもよい。ほり進めてもよい。余あまったはりがねは余あまったはりがねはまとめておく。まとめておく。土つちねん土ど土つちねん土ど大おお原はら美術じゅつ館 外観大おお原はら美術じゅつ館 外観ひらめきひらめきショートショートチャレンジチャレンジこれまでのこれまでのふりかえりをふりかえりをしようしよう 6161「これな〜んだクイズ」をつくろう「これな〜んだクイズ」をつくろう636364641.「これな〜んだクイズ」のアイデアを考えよう1.「これな〜んだクイズ」のアイデアを考えよう問題・答え・ヒントのどれにするか  をつけよう。問題・答え・ヒントのどれにするか  をつけよう。横から横から上から上から問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント2.友だちとクイズをたのしもう2.友だちとクイズをたのしもう問題問題ヒント1ヒント11年間をふりかえろう1年間をふりかえろうたのしく活動できたことたのしく活動できたこと友だちと協力できたこと友だちと協力できたことためしたり考えたりしたことためしたり考えたりしたこと思いついたこと思いついたこと使った材料・用具を印をつけよう 使った材料・用具を印をつけよう ヒント1ヒント1後ろすがたです。後ろすがたです。ヒント2ヒント2上から見ると…。上から見ると…。答えは…答えは…教室で育てている教室で育てているメダカでした !メダカでした !ヒント1ヒント1ヒント2ヒント2答えは…答えは…鉄と木でできている。鉄と木でできている。固くて、ちょっと重いよ。固くて、ちょっと重いよ。手で持って使います。手で持って使います。かなづちでした !かなづちでした !   年    組    番   年    組    番名前                    名前                    下から下から前から前から後ろから後ろから問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒント問題 ・ 答え ・ ヒントヒントや答えは、かくしてヒントや答えは、かくして少しずつ見せてもいいね。少しずつ見せてもいいね。答え答えヒント2ヒント2   年    組    番   年    組    番名前                    名前                    新しくできるようになったこと新しくできるようになったことくふうしたことくふうしたこと次にちょう戦してみたいことを考えて、絵や言葉でかいてみよう次にちょう戦してみたいことを考えて、絵や言葉でかいてみようビー玉大ぼうけんビー玉大ぼうけん動いてクレイアニメーション動いてクレイアニメーションおもしろかんばん屋さんおもしろかんばん屋さん電動糸のこぎりの使い方や電動糸のこぎりの使い方や板の組み合わせ方をくふうしたよ。板の組み合わせ方をくふうしたよ。進め ! 糸のこたん検けん隊進め ! 糸のこたん検けん隊動きの形をつかまえよう動きの形をつかまえようQRQRコードコード掲載掲載6565曲げる曲げるかたづけかたづけはりがねを使い終わったらはりがねを使い終わったらバーチャルてん示じ室 大おお原はら美術じゅつ館[岡山県]バーチャルてん示じ室 大おお原はら美術じゅつ館[岡山県]バーチャルてん示じ室では、コンピュータを使って、バーチャルてん示じ室では、コンピュータを使って、その場にいるかのように作品のてん示じのようすをその場にいるかのように作品のてん示じのようすを味わうことができる。味わうことができる。タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう マイ美術じゅつ館をつくろうマイ美術じゅつ館をつくろう丸める丸める組み合わせる組み合わせる差しこむ差しこむ1 マイ・イエローフレンド 1 マイ・イエローフレンド ●丸刀・三角刀の使い方●丸刀・三角刀の使い方あつめるあつめるほぞんほぞんするするしらべるしらべるみるみるあらわすあらわすタブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう「これな〜んだクイズ」をつくろう「これな〜んだクイズ」をつくろう材料や用具を使って、材料や用具を使って、どんなくふうがどんなくふうができたかな。できたかな。タブレットたんまつで見てみようタブレットたんまつで見てみよう これまでのふりかえりをしようこれまでのふりかえりをしようたのしかったことやたのしかったことやみんなで協力したことはみんなで協力したことは何かな。何かな。ためしたりためしたり考えたり、考えたり、思いついたり思いついたりしたかな。したかな。水につけて、はがす。水につけて、はがす。つくえの角を使って、曲げぐせをつける。つくえの角を使って、曲げぐせをつける。木切れにまくと、みがきやすい。木切れにまくと、みがきやすい。かたほうの手で刀のえ4をえん筆を持つように持ち、かたほうの手で刀のえ4をえん筆を持つように持ち、もういっぽうの手で刀の根元をおさえてほり進める。もういっぽうの手で刀の根元をおさえてほり進める。はりがねの先ではりがねの先でけがをしないように曲げておく。けがをしないように曲げておく。どんな「マイ美術じゅつ館」をどんな「マイ美術じゅつ館」をつくろうかな。つくろうかな。QRQRコードコード掲載掲載折りすじを入れて、丸める。折りすじを入れて、丸める。切りこみをつくって、組み合わせる。切りこみをつくって、組み合わせる。[絵の具/高さ25cm][絵の具/高さ25cm]あなを開けて、丸めただんボールをあなを開けて、丸めただんボールを差しこむ。差しこむ。丸い部分は、丸ぼうに丸い部分は、丸ぼうに紙やすりをまきつけて紙やすりをまきつけてみがく。みがく。切り口や角をみがく。切り口や角をみがく。紙やすりをしいてみがく。紙やすりをしいてみがく。ちょうこく刀と版はん木ぎの角度を小さくし、ちょうこく刀と版はん木ぎの角度を小さくし、指先で刀をおし出すようにほる。指先で刀をおし出すようにほる。ビニルテープをまいておく。ビニルテープをまいておく。次の人が使い次の人が使いやすいように。やすいように。まきつけておく。まきつけておく。どの作品をどの作品を見てもらおうかな。見てもらおうかな。友だちに発表したよ。友だちに発表したよ。●クイズのつくり方●クイズのつくり方①問題にしたいものを決めて、いろいろな方向から見てかく。①問題にしたいものを決めて、いろいろな方向から見てかく。②「問題」「ヒント」「答え」にする絵を決める。②「問題」「ヒント」「答え」にする絵を決める。③問題の出し方をくふうして、みんなでたのしもう。③問題の出し方をくふうして、みんなでたのしもう。問 題問 題QRQRコードコード掲載掲載 絵の具 絵の具 版はん画用具 版はん画用具ローラーローラー ちょうこく刀 ちょうこく刀 板材 板材のこぎりのこぎりかなづちかなづち 電動糸のこぎり 電動糸のこぎり はりがね はりがね ペンチ、ラジオペンチ ペンチ、ラジオペンチ紙やすり紙やすりおたがいのアイデアをおたがいのアイデアを伝え合って、アニメーションの伝え合って、アニメーションのお話を考えたよ。お話を考えたよ。わたしの町のひみつ教えますわたしの町のひみつ教えますローラーを動かしながら、ローラーを動かしながら、いろいろな形や色ができたよ。いろいろな形や色ができたよ。形や色から表したいことを形や色から表したいことを考えたよ。考えたよ。コロコロ ローラーダンスコロコロ ローラーダンスだんボールでためしてつくってだんボールでためしてつくってぺたんこねん土で ぺたんこねん土で つくってみるとつくってみると p.60・61 p.60・61 p.62・63 p.62・63 学習指導要領に示された、それぞれの学年で 学習指導要領に示された、それぞれの学年で扱うべき用具や材料についてまとめています扱うべき用具や材料についてまとめていますので、図画工作がご専門ではない先生にも安心ので、図画工作がご専門ではない先生にも安心してご指導いただけます。してご指導いただけます。 発想や構想の力が短時間で身につけられるように設定しました。 発想や構想の力が短時間で身につけられるように設定しました。造形的な見方や考え方を知り、表現活動に生かすことにつながります。造形的な見方や考え方を知り、表現活動に生かすことにつながります。空いた時間の穴埋めにもご活用いただけます。空いた時間の穴埋めにもご活用いただけます。 最後のページには、この教科書で学習した活動によって、どのよ 最後のページには、この教科書で学習した活動によって、どのような資質・能力が身についたのか確認できる「ふりかえり」のページうな資質・能力が身についたのか確認できる「ふりかえり」のページを設けました。を設けました。5・6年上巻 p.64・655・6年上巻 p.64・65タブレット端末からQRコードタブレット端末からQRコードを読み取ってワークシートでを読み取ってワークシートで学習することもできます。学習することもできます。ワークシートでは、使った用具ワークシートでは、使った用具や材料の確認、次年度への抱や材料の確認、次年度への抱負などで、さらに学習を深め負などで、さらに学習を深めることができます。ることができます。これまでのこれまでの学びの資し料学びの資し料ひめらきショートチャレンシひめらきショートチャレンシこれな〜んだ ?これな〜んだ ?もしかして、うちゅう人 ?もしかして、うちゅう人 ?見慣なれたものでも、見る方向を変えると不思議なものに見えてくる。見慣なれたものでも、見る方向を変えると不思議なものに見えてくる。だれでもよく知っているものをだれでもよく知っているものをいろいろな方向から見てクイズをつくろう。いろいろな方向から見てクイズをつくろう。「「これな〜んだクイズ」をつくろう」「「これな〜んだクイズ」をつくろう」をしようをしよう1313だんボールの加工のしかただんボールの加工のしかたはがすはがす紙やすりの使い方紙やすりの使い方ちょうこく刀の持ち方と使い方ちょうこく刀の持ち方と使い方自分の作品をみんなに見てもらおう自分の作品をみんなに見てもらおうこれまでに、さつえいしておいた作品の写真を使って、自分だけの「マイ美術じゅつ館」をつくってみよう。これまでに、さつえいしておいた作品の写真を使って、自分だけの「マイ美術じゅつ館」をつくってみよう。これまで、心を開いて、いろいろなことに取り組み、見方や考え方を広げ、深めてきたね。これまで、心を開いて、いろいろなことに取り組み、見方や考え方を広げ、深めてきたね。次にチャレンジしたいことを考えてみよう。次にチャレンジしたいことを考えてみよう。タブレットたんまつを使おうタブレットたんまつを使おうかん賞しょうしたり調べたりしてみようかん賞しょうしたり調べたりしてみようインターネットを使うと、美術じゅつ館の作品をかん賞しょうしたり、作品について調べたりすることができる。インターネットを使うと、美術じゅつ館の作品をかん賞しょうしたり、作品について調べたりすることができる。安全に注意してインターネットを使ってみよう。安全に注意してインターネットを使ってみよう。用具や材料用具や材料を知ろうを知ろうひらめきショートチャレンジひらめきショートチャレンジこれまでのふりかえりをしようこれまでのふりかえりをしよう

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る